りゅうナビ

興南施設管理株式会社

興南施設管理株式会社

業 種
その他

当社は設立から40年以上、
官公庁・自治体からの依頼を請け、
県民の生活を支える、上下水道施設やごみ処理施設、
大型の総合病院などの管理業務を手がけています。

生活に無くてはならない公共施設の維持管理だから
こそ、会社全体で≪健康経営≫を掲げ、社員一人ひとりが
働きやすい環境づくりに力を入れています。

有給休暇消化率は80%以上!
30年以上勤続している社員が40名余り在籍しています。
生活インフラという大きなやりがいを感じながら、
プライベートも充実出来る働き方が当社では可能です。

  • 興南施設管理株式会社の写真
  • 興南施設管理株式会社の写真
  • 興南施設管理株式会社の写真
  • 興南施設管理株式会社の写真
  • 企業情報
  • イベント情報
  • OG・OB
    インタビュー
本社所在地 〒9012131 沖縄県浦添市牧港1-60-6
TEL 098-877-7269
FAX 098-877-7286
HP https://www.konan-sk.co.jp/index.html
事業内容

◆浄水場運転維持管理
地域の特性や浄水場施設の機能を把握して、安定して安全な水を供給できるように運転管理業務を行っています。水道事業者のパートナーとして、浄水場施設の機能が十分発揮できるよう効率的で安全な運転管理を行っています。

◆下水処理施設運転維持管理
家庭や、事業所から出る汚れた水を綺麗にして海へ放流しています。安全な水環境を支えるのは、徹底した施設の維持管理が必要です。日常的な点検、必要箇所の修繕、消耗品交換、水質試験など、施設の維持管理に努めます。

◆ごみ処理施設運転維持管理
ごみ焼却施設ではダイオキシン類による環境汚染や、環境保全への関心の高まりに合わせ確実で安全な焼却処理をするために、運転管理業務を行っています。

設立年月 1977年 5月
代表者名 代表取締役社長 屋良 学
資本金 2,000万円
従業員数 437名(2024年3月現在)
年間売上高 23億500万円(2023年3月期実績)
沿革 昭和52年 5月 興南施設管理株式会社を設立 資本金500万円 本社事務所那覇市安謝
53年 7月 資本金1,000万円に増資 浦添市沢岻に本社を移転
12月 沖縄県知事許可建設業(般−53)第1062号 管工事業、電気工事業、電気通信工事業、機械器具設置業、 水道施設工事業、清掃施設工事業、消防施設工事業、土木工事業、鋼構造物工事業
56年 6月 工事部開設
62年 6月 浦添市安波茶に本社を移転
63年 2月 建設大臣登録 下水処理施設維持管理業県内登録第1号
平成2年 5月 事業本部開設
     6月 エンジニアリングチーム開設
  5年 5月 名護支店を開設
  6年 6月 那覇支店を開設
     12月企画開発室開設
  14年 3月 品質マネジメントシステム ISO9001:2000(FS66932)取得
  29年 8月 浦添市牧港に本社を移転
令和4年 5月 技術部、管理本部の一部を統合し、技術統括部開設
支店・支店事業所 <那覇支店>
〒900-0016 沖縄県那覇市前島二丁目22番28号

<名護支店>
〒905-0016 沖縄県名護市大東二丁目17番23号

<南風原営業所>
〒901-1103 沖縄県島尻郡南風原町字与那覇172番地1
主要取引先 沖縄県
各市町村
採用実績データ 【学校】
<大学院>
琉球大学
<大学>
青山学院大学、朝日大学、愛媛大学、大阪産業大学、岡山理科大学、沖縄大学、沖縄国際大学、沖縄職業能力開発大学校(応用課程)、関東学院大学、九州共立大学、久留米工業大学、工学院大学、国士舘大学、崇城大学、第一工業大学、高岡法科大学、中央大学、東京電機大学、東京農業大学、長崎総合科学大学、日本経済大学(福岡)、日本文理大学、福岡工業大学、放送大学、名桜大学、名城大学、琉球大学
<短大・高専・専門学校>
沖縄職業能力開発大学校(専門課程)、専修学校パシフィックテクノカレッジ、沖縄県立浦添職業能力開発校、沖縄県立具志川職業能力開発校、サイ・テク・カレッジ、日本航空大学校、今治明徳短期大学、修文大学短期大学部

【人数】
      2021年  2022年  2023年  2024年
-----------------------------------------------------------
大卒    3名    3名    2名    1名
専門卒   0名     0名    2名    1名
高卒    7名    7名    8名    5名
開催日 イベント名
現在イベント情報はありません。