沖縄南部療育医療センター、沖縄中部療育医療センター(社会福祉法人 沖縄肢体不自由児協会)
- 業 種
- 医療・介護
◆沖縄南部療育医療センター(沖縄県那覇市)
病床数:140床 総職員数:240名(うち看護師:67名)
公式HP:https://www.okishikyo.jp/nanbu/
◆沖縄中部療育医療センター(沖縄県沖縄市)
病床数: 80床 総職員数:209名(うち看護師:46名)
公式HP:https://www.okishikyo.jp/chubu/
*職員数(2024.11.1時点)
医療と福祉の機能を併せ持つ医療型障害児(者)入所施設を運営しています。施設では、重症心身障害児(者)の日常生活を支えながら必要な医療・看護・療育サービスを提供しています。当法人では、職員にとって働きがいのある職場を目指してワーク・ライフ・バランス(WLB)を推進し、ライフステージに合わせて様々な働き方を支援します。
また、私たちは、以下の理念に基づき、入所者の療育共生に取り組んでいます。明るく、活気あふれる職場です。
【当法人の理念】
私たちは、利用者およびその家族の意向を尊重して、多様な福祉・医療サービスが総合的に提供されるよう創意工夫し、利用者が個人の尊厳を保持しつつ、地域社会の中で健やかに育成されるよう支援します。
- 企業情報
- イベント情報
- OG・OB
インタビュー
本社所在地 | 〒902-0064 沖縄県那覇市寄宮2丁目3番1号(法人事務局・沖縄南部療育医療センター内) |
---|---|
地図 |
|
TEL | 098-832-5796 |
FAX | 098-835-1291 |
HP | http://www.okishikyo.jp/ |
事業内容 |
主に障害児(児)の医療型入所施設や外来利用者の診察やリハビリ、児童発達支援事業である放課後等デイサービス、生活介護、短期入所の運営を行っており、県内に2カ所の施設(那覇市寄宮に沖縄南部療育医療センター、沖縄市比屋根に沖縄中部療育医療センター)があります。 |
設立年月 | 1961年3月 |
代表者名 | 大城 勇夫 |
従業員数 | 449名(2024.11.1時点) |
年間売上高 | 32億6,627万円 |
沿革 |
1958年 2月 整形外科医山田之朗氏が沖縄肢体不自由児協会の前身、肢体不自由児並びに身体障害者援護協会設立 9月 沖縄肢体不自由児協会に改称 1960年 3月 南方同胞援護会により沖縄整肢療護園設置、開園 1963年12月 沖縄整肢療護園に通園部「わかたけ」開設 1978年 7月 沖縄市比屋根に沖縄整肢療護園中部分園開園 2014年 4月 「沖縄整肢療護園」を「沖縄南部療育医療センター」(医療型障害児入所・療養介護)、 「沖縄小児発達センター」を「沖縄中部療育医療センター」(医療型障害児入所・療養介護)に改称 9月 沖縄中部療育医療センター「相談支援事業所ウアココ」開所 2015年 1月 沖縄南部療育医療センター「相談支援事業所みらい」開所 10月 「保育所等訪問支援事業所 沖縄中部療育医療センター」開所 2016年 5月 沖縄南部療育医療センター「放課後等デイサービス飛行船」開設 2021年 5月 沖縄中部療育医療センター「生活介護事業所ラウレア」開所 2023年 4月 沖縄南部療育医療センター「保育所等訪問支援事業」開始 7月 沖縄南部療育医療センター「沖縄県医療的ケア児支援センター」設置 (県委託事業:https://okicare.net/) 2024年 6月 電子カルテ導入プロジェクトチーム発足(2025年秋に導入予定) |
支店・支店事業所 |
沖縄南部療育医療センター(沖縄市比屋根)公式HP:https://www.okishikyo.jp/nanbu/ 沖縄中部療育医療センター(那覇市寄宮) 公式HP:https://www.okishikyo.jp/chubu/ |
開催日 | イベント名 |
---|---|
現在イベント情報はありません。 |