株式会社 ビーンズラボ
- 業 種
- IT・情報通信
相手の事を支えたい。
相手の力に自分の力を加えて、大きな壁を乗り越えたい。
そんな事に喜びを感じる人の集まり。
それが、我々の会社です。
だからこそ大事にしているのは「目の前の相手のために一生懸命になれる」こと。
その想いがあれば、技術は身に着けられると考えています。
- 企業情報
- イベント情報
- OG・OB
インタビュー
本社所在地 | 〒900-0006 沖縄県那覇市おもろまち4丁目19番地1号ルカフおもろまち4F/5F |
---|---|
地図 |
|
TEL | 098-917-0102 |
FAX | 098-943-5136 |
HP | http://beanslabo.co.jp/ |
事業内容 |
【AI/RPA/IoT/WEBアプリケーション等の開発~運用】 |
設立年月 | 2011年09月 |
代表者名 | 柴田 剛人 |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 271名(2023年04月時点) |
支店・支店事業所 |
【本社】 〒900-0006 沖縄県那覇市おもろまち4-19-1 ルカフ おもろまち4F/5F 【人事部オフィス】 〒902-0068 沖縄県那覇市真嘉比1-10-2 サンプラザ宜野座2F |
グループ会社・子会社・ 関連会社 |
【グループ会社】 ●東京 ライトカフェ ライトカフェクリエイション レガートシップ ライトカフェスタジオ ●福岡 ファイロット |
採用実績データ |
2015年卒:3名 2016年卒:4名 2017年卒:5名 2018年卒:7名 2019年卒:5名 2020年卒:9名 2021年卒:20名 2022年卒:19名 2023年卒:21名 |
開催日 | イベント名 |
---|---|
【ビーンズラボ】オンライン説明会
|
|
【ビーンズラボ】オンライン座談会
|
Q1.就職活動中で気をつけた事(意識した事)、または「こうしておけばよかった」と感じた点はありますか?
特に大事にしていたのが、「自己成長」と「働きやすさ」の2つです。 私自身の知識を 磨いていくこと、その環境を探すことをまず第一に考えて就活をしていました。また、仕事の時間は人生の中でとても大きな割合を占めることになるため、自分にとって働きやすい会社に勤めることができたらなとも思っていました。
Q2.この会社を選んだ「決め手」は何でしたか?
パンフレットやサイトを見た時に、AIプログラミング、RPA、アプリケーション開発など 様々サービスを提供しているところに、とても魅力的に感じました。
また、IT業界の中でも女性の割合が多く離職率も低いため、「入った後もとても働きやすいところなのかな」と自分なりに考えて、この会社で仕事をしたいと強く思ったことがきっかけです。
Q3.現在、就職活動をしている学生さんへのアドバイスをお願いします。
大変なことや難しいことも沢山あると思いますが、その経験はこれからの人生でもとても役に立つものになると思います。沢山悩んで行動してみて、その過程で得られた経験や考え方を大切にしてほしいです!
最後に、自分の大好きなアニメのセリフを共有させてください!
「道草を楽しめ、大いにな。ほしいものより大切なものが、きっとそっちにころがってる」
Q1.就職活動において大事にしたポイントは?
就活の軸にしていたのは「変化のある環境で働けること」と「チームで仕事ができること」です。私は、この仕事に就きたい!という明確なものがなかったのですが、逆にそこをポイントとして捉え、いろんな経験ができて自分のやりたいことを働きながらも模索し続けられるような会社で働きたいと考えました。そのため、職種を絞らず、業務内容が多岐にわたっている会社や県外への挑戦ができる会社を重視しました。また、私自身が人生の中で最も努力した且つ楽しかったと思う経験が高校の部活動でした。その経験からチーム一丸となって目標に向かって頑張る仕事が自分に合っていると考え、その点も大事にしていました。
Q2.この会社を選んだ「決め手」は何でしたか?
いろんな企業説明会に参加した中で、一番ときめいたのがビーンズラボでした。自己分析で自分がやりがいや喜びを感じることは何かと考えたとき、相手のために何かをするとき、それによって相手が喜んでくれたときだと気づきました。そんな私に、「自分がやりたいことより相手のやりたいことを尊重し実現する」という言葉はぐさっと刺さりました。また、社員の定着率が高かったことも決め手の一つです。転職時代の現代で定着率が高いのは働く人たちが魅力を感じる環境があるからだろうと思いましたし、実際良い選択をしたなと思っています。
Q3.現在、就職活動をしている学生さんへのアドバイスをお願いします。
就活の時期は、自分がこれから先何をしたいのか、どんなことが得意で何をアピールしていくべきか、そういったことを考え、嫌でも自分と向き合わないといけない時間が増えてきます。周りと比較して落ち込んだり、面接で落ちて凹んだり、自分は必要とされていない人間なのかと苦しくなることもあるかもしれません。それは皆さんがダメなのではなく、自分にあった会社がまだ見つかっていない、それだけです。いろんな会社を見て話を聞いていくと、ただ生活しているだけでは知らない仕事や企業に出会えます。そういった縁を大切に、皆さんが自分の納得いく就活ができるように応援しております。頑張ってください!
Q1.就職活動中で気をつけた事(意識した事)、または「こうしておけばよかった」と感じた点はありますか?
「楽しく働けること」「自分らしくいられること」の2つを大事にしていました!
社会人になると仕事の占める時間が長くなるので、せっかくなら仕事でも楽しく自分らしくいたいと就活前からずっと思っていました。
そのため、あえて業界はまったく絞らずに自分が「どんな時に楽しいと感じるか」「どんな環境で働きたいか」「どう働きたいか」など自分自身の価値観を深掘りして見つけた自分の軸に合う企業選びをすることを心掛けていました。
Q2.この会社を選んだ「決め手」は何でしたか?
ズバリ!フラットで風通しの良い社風です!
自己分析を通して、「社員同士のコミュニケーションが取りやすい」「良好な人間関係を築きやすい」会社なら楽しく自分らしく働けそうだなと感じました。
学内で開催していた業界研究会やオンラインでの座談会で先輩社員とお話をしていく中で、フラットで風通しの良い会社と社員の雰囲気を感じて「ここで働きたい!」と感じました。
Q3.現在、就職活動をしている学生さんへのアドバイスをお願いします。
すでに何度も聞いているかもしれないですが、自己分析には時間をかけてしっかり取り組みましょう!
必ずアピールポイントになるような強みが見つかるはずですし、皆さん自身の価値観を正しく認識できれば自分に合った働き方を選択できるはずです!
ただ、急に自分と向き合う時間が増えることで自分を見失ってしまったり、他者と自分を比較しすぎて気分が沈んだり...などツラい場面もあると思います。
そんな時には一旦深く考えることをやめて、自分自身をとにかく全肯定してあげるといいかもしれないです。今までの人生を振り返ると、必ず皆さんしか持っていないオリジナリティある経験・学び・物語などがあるはずで、すべて素敵で尊いものだと勝手に僕は思ってます。
皆さん自身が納得できるような就職活動になることを心から願っています!
もし数ある企業の中からビーンズラボを選んでくださって入社された際にはぜひ沢山お話しましょう!