りゅうナビ

社会福祉法人 沖縄肢体不自由児協会

社会福祉法人 沖縄肢体不自由児協会

業 種
医療・介護

当法人では、医療と福祉の機能を併せ持つ医療型障害児(者)入所施設を運営しています。施設では、重症心身障害児(者)の日常生活を支えながら必要な医療・看護・療育サービスを提供しています。当法人では、職員にとって働きがいのある職場を目指してWLBを推進し、ライフステージに合わせて様々な働き方を支援します。
当法人では、以下の理念に基づき、入所者の療育共生に取り組んでいます。明るく、活気あふれる職場です。
【当法人の理念】
私たちは、利用者およびその家族の意向を尊重して、多様な福祉・医療サービスが総合的に提供されるよう創意工夫し、利用者が個人の尊厳を保持しつつ、地域社会の中で健やかに育成されるよう支援します。

◆沖縄南部療育医療センター◆
 病床数:140床 総職員数:239名(うち看護師:67名)【令和6年1月1日現在】
◆沖縄中部療育医療センター◆
 病床数: 80床 総職員数:198名(うち看護師:46名)【令和6年1月1日現在】

  • 社会福祉法人 沖縄肢体不自由児協会の写真
  • 社会福祉法人 沖縄肢体不自由児協会の写真
  • 社会福祉法人 沖縄肢体不自由児協会の写真
  • 社会福祉法人 沖縄肢体不自由児協会の写真
  • 企業情報
  • 採用情報
  • イベント情報
  • OG・OB
    インタビュー
本社所在地 〒〒902-0064 沖縄県那覇市寄宮2丁目3番1号
地図
TEL 098-832-5796
FAX 098-835-1291
HP http://www.okishikyo.jp/
事業内容

当法人では、主に障害児・者の医療型入所施設や医療型児童発達支援事業である外来利用者の診察やリハビリ、放課後等デイサービス、生活介護、短期入所の運営を行っており、県内に2カ所の施設(那覇市寄宮には沖縄南部療育医療センター、沖縄市比屋根には沖縄中部療育医療センター)があります。

設立年月 1961年3月
代表者名 大城 勇夫
資本金 147万円
従業員数 449名
年間売上高 32億103万円
沿革 1958年 2月 整形外科医山田之朗氏が沖縄肢体不自由児協会の前身、肢体不自由児並びに身体障害者援護協会設立
      9月 沖縄肢体不自由児協会に改称
1960年 3月 南方同胞援護会により沖縄整肢療護園設置、開園
1963年12月 沖縄整肢療護園に通園部「わかたけ」開設
1978年 7月 沖縄市比屋根に沖縄整肢療護園中部分園開園
2014年 4月 「沖縄整肢療護園」を「沖縄南部療育医療センター」(医療型障害児入所・療養介護)、
         「沖縄小児発達センター」を「沖縄中部療育医療センター」(医療型障害児入所・療養介護)
         に改称
      9月 沖縄中部療育医療センター「相談支援事業所ウアココ」開所
2015年 1月 沖縄南部療育医療センター「相談支援事業所みらい」開所
     10月 「保育所等訪問支援事業所 沖縄中部療育医療センター」開所
2016年 5月 沖縄南部療育医療センター「放課後等デイサービス飛行船」開設
2021年 5月 沖縄中部療育医療センター「生活介護事業所ラウレア」開所
支店・支店事業所 沖縄南部療育センター
沖縄中部療育センター
募集職種 看護師
職務内容 沖縄南部療育医療センター・沖縄中部療育医療センターでは看護師を募集しています。重症心身障害児者の経管栄養の注入や吸引、ポジショニング、その他呼吸管理(人工呼吸器管理)や緊張緩和のための治療(ボトックス等)の介助などの診療の補助業務や日常生活援助を行います。利用者が充実した生活を送る事ができるよう支援します。
採用予定人数 若干名
応募資格・条件 看護師免許(取得見込み)
応募方法 メールもしくは電話で受付けます。
 ①社会福祉法人沖縄肢体不自由児協会
  Mail:info@okishikyo.jp
  電話:098-832-5796(平日 8:30~17:15)
勤務地 ①沖縄南部療育医療センター
 (沖縄県那覇市寄宮2丁目3番1号)

②沖縄中部療育医療センター
 (沖縄県沖縄市比屋根5丁目2番17号)
勤務時間帯 ①交代勤務
 7:30~16:15、12:15~21:00(休憩時間60分)
 15:45~翌 8:45(休憩時間60分+仮眠2時間)

②交代勤務
(1)日勤
   7:00~15:45、8:00~16:45、10:15~19:00、12:15~21:00
  (休憩時間60分)
(2)夜勤 
   2交代制 15:45~翌8:45(休憩時間60分+仮眠時間2時間)
   3交代制 15:45~0:30、0:00~8:45(休憩時間60分)

時間外労働あり(月平均1~2時間)
給与 基本給 
(大学卒)  198,900円~
(専門学校卒)192,300円~
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(夏季・年末)
諸手当 夜勤勤務手当
通勤手当
扶養手当
住居手当 等
休日・休暇 週休2日制、国民の祝日、年末年始
有休あり
慶弔休暇
療養休暇
夏期休暇
生理休暇
病気休暇
特別休暇
保険 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
福利厚生 慶弔見舞金、結婚祝金、出産祝金等
財形貯蓄制度、ユニフォーム貸与、健康診断(年1回、夜勤従事者年2回)
教育研修制度/人事制度/各種制度 退職金制度あり(独立行政法人福祉医療機構、一般財団法人沖縄県社会福祉事業共済会)

専門職業人として自立・自律した、信頼される質の高い看護療育サービスが提供できる人材を育成します。
院外(県内外)・院内研修(全体研修・ラダー研修など)やe-ラーニング研修などを取り入れています。新人看護師教育ガイドラインに準じた新人教育パスに基づいて、ゆっくり、じっくり、丁寧に指導します。
お問い合わせ連絡先 社会福祉法人沖縄肢体不自由児協会
 担当者  前川
 住 所  902-0064 沖縄県那覇市寄宮2丁目3番1号
開催日 イベント名
現在イベント情報はありません。

上原 千明(ウエハラ チアキ)

上原 千明(ウエハラ チアキ) さん

部署・役職
沖縄南部療育医療センター 看護師
出身学校
沖縄県立看護大学

インタビューを見る

Q1.就職活動中で気をつけた事(意識した事)、または「こうしておけばよかった」と感じた点はありますか?

新卒時の就職活動では、看護師として幅広い知識や経験を得たいと考え、どのような診療科があるのかや新人教育の特徴を比較しながら病院を検討しました。今回の転職時の就職活動では、自分のやりたいことがはっきりしていたので、それができる職場なのか、本当に自分に合っているのかを実際に働く知人から仕事内容や雰囲気を詳しく聞き、しっかり検討しました。

Q2.この会社を選んだ「決め手」は何でしたか?

当院では障がいや医療ケアが必要な方へ入所や通院等で長期な支援を行っています。ひとりひとりの障がいや特徴に合わせて医師や看護師、リハビリスタッフや療育員など多職種で連携し、医療や療育など多方面から支援を行うことで、より良い生活を送ることができるよう支援を行っているところに魅力を感じ就職を決めました。

Q3.現在、就職活動をしている学生さんへのアドバイスをお願いします。

自分がどんな看護師になりたいか、どんな看護が行いたいかをイメージして、自分に合う職場を探して下さい。看護師は総合病院以外にもいろいろな職場で働くことができます。新卒で入った職場にこだわらず転職するのもありです。もし、今、具体的にやりたいことが決まっていなくても焦らず、働きながらでもゆっくり考えて進めば良いと思います。

松本 朝光(マツモト アサミ)

松本 朝光(マツモト アサミ) さん

部署・役職
沖縄中部療育医療センター 看護師
出身学校
筑豊看護専門学校

インタビューを見る

Q1.就職活動中で気をつけた事(意識した事)、または「こうしておけばよかった」と感じた点はありますか?

就職活動中に沖縄に移住してきました。就職活動で意識したことは、まだ経験したことのない新たな分野へ挑戦し、障害のある方への看護を学び自身のスキルアップを目指したいとの思いで、情報収集しました。

Q2.この会社を選んだ「決め手」は何でしたか?

この職場を選んだ「決め手」としては、障害のある方の看護を学べること、また、ホームページをみた時に地域との関りが強く、色々な方面から重症心身障害児者への支援について学ぶことができそうだと思ったからです。

Q3.現在、就職活動をしている学生さんへのアドバイスをお願いします。

私は何度か転職経験がありますが、今まで学んできたことを活かせる職場もあるし、思い切って新しい分野への挑戦もワクワクして楽しいと思います。自分がどんな看護をしたいのか見つけるためにも色々なツールで情報収集して見学もする等、動いてみることが大事だと思います。コロナ禍で就職活動も大変だとは思いますが頑張って下さい。