琉球セメント 株式会社
- 業 種
- 製造
「郷土の資源で郷土をつくる」
― セメントメーカーとしての使命を担って ―
日本の南海に浮かぶ沖縄で、当社は県内唯一のセメント製造業として誕生しました。
戦後の復興と経済の自立を図るため「郷土の資源で郷土をつくる」という理念の下、さまざまな社会基盤づくりで沖縄の発展に貢献してきました。
約半世紀に亘る私たちの歴史は、郷土とともに歩んできた歴史。これからも地場産業である誇りを持ち、セメント事業において郷土を支えるとともに、時代に呼応した新規事業を進めながら、次なる使命である循環型社会の創造に向けて真摯に取り組んでいきます。
- 企業情報
- イベント情報
- OG・OB
インタビュー
本社所在地 | 〒901-2123 沖縄県浦添市西洲2-2-2 |
---|---|
地図 |
|
TEL | 098-870-1080 |
FAX | 098-870-1083 |
HP | http://www.ryukyucement.co.jp/ |
事業内容 |
・セメント製造販売 |
設立年月 | 1959年9月 |
代表者名 | 代表取締役社長 喜久里 忍 |
資本金 | 14億1,151万円 |
従業員数 | 102名 |
年間売上高 | 138億8,906万円 ※2022年3月期決算 |
沿革 |
▼当社ホームページでご確認いただけます。 http://www.ryukyucement.co.jp/ |
支店・支店事業所 | 屋部工場(名護市安和在) |
グループ会社・子会社・ 関連会社 |
琉球生コン 株式会社 てだこ建材 株式会社 琉栄生コン 株式会社 西崎生コン 株式会社 波原産業 株式会社 有限会社 昭進汽船 琉球運送 株式会社 株式会社 ロジテム琉球 株式会社 琉球鉱山開発 |
採用実績データ |
2017年:2名 2018年:3名 2019年:2名 2020年:7名 2021年:6名 2022年:5名 |
開催日 | イベント名 |
---|---|
現在イベント情報はありません。 |
Q1.就職活動中で気をつけた事(意識した事)、または「こうしておけばよかった」と感じた点はありますか?
就職活動中特に気を付けたことは、面接の際に自分を飾らず素直に挑むことです。企業の
面接となると、言い回しや質問に対する回答をうまく返そうと思ってしまいがちかと思いますが、そこに気を張りすぎて上手くコミュニケーションが取れなくなるようであれば本末転倒です。分からないことは分からないとはっきり言うことも、自分なりの考えを自分なりの言葉で伝えることも、素直さという点において大事な部分だと考えていました。
Q2.この会社を選んだ「決め手」は何でしたか?
この会社を選んだ決め手は、それまでに関わった方々の人の良さです。企業説明会をはじ
め、インターンシップ等で関わった社員の方々がみんな気さくで明るくフランクだという印象でした。個人的に、組織で最も重要なのは人間関係であるという考えもあって、応募を決めました。実際に入社しても、先輩方をはじめ同期もやはり人柄がよく、良好な関係を築けていると思います。
Q3.現在、就職活動をしている学生さんへのアドバイスをお願いします。
一番大事なことは、自分の中でのぶれない軸を持つことだと思います。やりたいことを軸にするのか、仕事をするにあたって譲れない条件を軸にするのか、数ある条件のうち何を一番の軸とするのか、軸をはっきりさせることで、自分にあった企業が見えてくるのではと思います。ただ、実際に入社しないとわからない部分や、入社した後で軸が変わるなんてこともあり得ます。焦らず思い詰めず気楽に挑むことが重要だと思います。