株式会社 アイ・ディ・エス
- 業 種
- 医療・介護
♪2022年5月13日の琉球新報に弊社を紹介していただきました♪
弊社は神奈川県川崎市を基盤としており、川崎市で初となるグループホームを開設し、26年目を迎えました。
また、2009年からは社会福祉法人ばなな会を運営し、グループ計10ヶ所のグループホームを運営、さらなる事業の拡大を目指しております。
川崎市というとなじみが無いかもしれませんが、実は川崎市は沖縄と縁の深い場所でもあります。
沖縄各地から川崎市には戦後から工場で働くために状況した方たちが多く、
今も沖縄県人会や沖縄芸能研究会などが存在し、那覇市とは友好姉妹都市としてイベント等を開催しています。
弊社でも2019年から3名の沖縄出身者が総合職として日々頑張っています!
1997年の設立から26年、社是「明るく・楽しく・自由に」をモットーにチーム一丸となって人と社会を幸せに導くことを本気で考えるメンバーが毎日介護に向き合っています。
また、バナナ園グループ独自の活動として、パーソナルトレーナーによるシニアパーソナルトレーニング「バナトレ」や入居者様に日本の伝統文化を体験していただく「狂言教室」、シェフを招いて季節のお料理をコース形式で召し上がっていただく「口福の会」など様々なジャンルのプロフェッショナルな方々とチームを組んで高齢者介護の問題解決に取り組んでいます。
今後の超高齢化社会に向けて、我々の役割は広範囲にわたっています。時代とともに入居者様の方々やご家族、地域社会のニーズ、サービス内容も多様化していきます。
共に育み、共に歩む。一緒にこの業界にイノベーションを起こしませんか?
- 企業情報
- 採用情報
- イベント情報
- OG・OB
インタビュー
本社所在地 | 〒211-0005 神奈川県川崎市中原区新丸子町734-2 |
---|---|
地図 |
|
TEL | 044-455-6117 |
FAX | 044-455-6110 |
HP | http://bananaen.com |
事業内容 |
・認知症高齢者専門グループホーム<認知症対応型共同生活介護>の開発 |
設立年月 | 1997年11月 |
代表者名 | 代表取締役 矢野達郎 |
資本金 | 1,000万円 |
従業員数 | 118 |
年間売上高 | 4億8500万円(2021年3月現在) |
沿革 |
1997年 有限会社アイ・ディ・エス設立 1998年 グループホーム「バナナ園」オープン 1999年 グループホーム「第2バナナ園」オープン 2003年 グループホーム「川崎大師 バナナ園」オープン 2004年 グループホーム「バナナ園 ほりうち家」オープン 2004年 株式会社アイ・ディ・エスに法人格変更 2005年 グループホーム「バナナ園 生田ヒルズ」オープン 2010年 グループホーム「バナナ園 生田の杜」オープン 2010年 グループホーム「バナナ園 生田の泉」オープン 2013年 グループホーム「バナナ園 武蔵小杉」オープン 2016年 グループホーム「バナナ園 横浜山手」オープン |
支店・支店事業所 |
【本社】 〒211-0005 神奈川県川崎市中原区新丸子町734-2 カメリアパレス新丸子7F ※武蔵小杉駅から徒歩8分、新丸子駅から徒歩1分 TEL:044-455-6117 FAX:044-455-6110 |
グループ会社・子会社・ 関連会社 |
①社会福祉法人ばなな会 認知症高齢者専門グループホーム<認知症対応型共同生活介護> ②株式会社アイ・ビー・エス 各種施設のクリーニングサービス、環境衛生サービス、ビルメンテナンス |
採用実績データ |
【採用実績校】 <大学> 東京大学、上智大学、中央大学、神奈川大学、城西国際大学、聖心女子大学、田園調布学園大学、桐蔭横浜大学、フェリス女学院大学、法政大学、武蔵野大学、明治学院大学、山梨県立大学、専修大学、武蔵野美術大学、相模女子大学、日本大学、日本女子大学、拓殖大学、東海大学、東京都市大学、大同大学、琉球大学、沖縄国際大学、玉川大学、鶴見大学 <短大・高専・専門学校> 沖縄キリスト教短期大学、YMCA国際ビジネス専門学校、和泉短期大学、帝京短期大学、相模女子大学短期大学部、YMCA健康福祉専門学校、早稲田速記医療福祉専門学校、ドレスメーカー学院、帝京大学短期大学、鶴見大学短期大学部、淑徳大学短期大学部 |
求める人物像 |
・人の役に立ちたいと思っている方 ・思いやりや優しさのある方 ・社会貢献したいと考えている方 「介護について全くわからない…」という方でも大丈夫! 入社した写真のほとんどが大学・専門学校で違う分野を学んできました。 介護の基礎知識から先輩写真が優しく教えてくれます♪ |
||||
---|---|---|---|---|---|
募集職種 |
【募集職種・職務内容】 ◆総合職 介護事業所の運営は当然のこと、新規事業の企画・開発・事業計画、人材育成、グローバルリーダー、広報PR,地域貢献活動などの法人全体の業務を通じ、ゼネラリストとして将来の幹部を目指す方。 ◆介護スペシャリスト 介護業務としての専門性を高め、介護実務に係る業務を習得し、地域福祉、介護業務全般のスペシャリスト(相談員、ケアマネージャー、施設長等)を目指す方。 ◆独立開業コース 将来において介護業界で独立開業を目指す方。おおむね5年間で独立に必要な知識とノウハウを徹底的に実務によって習得し、独立を支援します。 |
||||
職務内容 |
・入居者募集・相談に係る業務 ・国内外におけるリクルーティング ・人材開発に関わる企画・運営 ・新規事業の企画・開発・事業計画 ・経理・人事・総務 (施設勤務の場合) ・介護業務全般 ・将来の施設管理者を目指した施設の運営・総務 |
||||
採用予定人数 | 5名 | ||||
募集学部・学科 |
不問 既卒可 |
||||
応募期間 | 2023年3月1日~2024年3月31日 | ||||
応募資格・条件 | 不問 | ||||
必要書類 | 履歴書 | ||||
応募方法 |
マイナビ2024からのエントリーを受け付けております。 https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp202512/outline.html |
||||
選考方法・選考基準 |
書類選考・適性検査・面接(2回) 様々な事象に興味を持ち、人間力と柔軟性を持ち合わせている人物を求めております。 |
||||
採用スケジュール |
最短2週間 弊社では随時採用試験を行っております。 詳細はエントリー後、採用担当者よりお送りいたします。 |
||||
勤務地 | 神奈川県川崎市・横浜市 | ||||
勤務時間帯 |
■本社勤務時間:1日7時間労働 9:00~17:00(実働7時間・休憩時間1時間) ■事業所勤務時間:原則1日7時間労働 ※1か月単位の変形労働時間制(週平均の労働時間は40時間以内) ・日勤:9:00~17:00 又は7:30~18:00までの間で実働7時間 ・夜勤:17:00~翌朝9:00(実働15時間・休憩時間1時間) ※事業所により勤務時間、シフト等は異なります。 |
||||
給与 |
試用期間あり 固定残業制度あり 4年制大学卒 月給207,543円 ※基本給158,670円 ※一律総合職手当20.000円 ※一律業務手当28,873円 <一律業務手当を20時間分の固定残業代として支給。20時間を越える時間外、休日、深夜労働分についての割増賃金は別途支給> 短大、専門学校卒 月給195,695円 ※基本給 158,470円 ※一律総合職手当10.000円 ※一律業務手当 27,225円 <一律業務手当を20時間分の固定残業代として支給。20時間を越える時間外、休日、深夜労働分についての割増賃金は追加で支給> |
||||
昇給 | 年1回(5月) | ||||
賞与 |
2022年実績年2回(7月・12月)計2ヶ月分 ※実績に応じて追加賞与あり(2021年度実績年3回) |
||||
諸手当 |
・総合職手当(4大卒 20,000円 短大・専門卒 10,000円) ・業務手当(一律業務手当を20時間分の固定残業代として支給。20時間を越える時間外、休日、深夜労働分についての割増賃金は別途支給) ・資格手当(社会福祉士20,000円 介護福祉士15,000円 他) ・夜勤手当(6,000~7,000円/1回) ・役職手当 ・家族手当 ・住宅手当 ・子供手当 |
||||
休日・休暇 |
・年間休日100日<2022年度実績> ・4週8休制採用 ・シフト制(介護事業所勤務の場合) ・有給休暇(初年度は入社半年後に10日付与) ・育児・介護・生理日休暇制度あり |
||||
保険 |
社会保険 厚生年金保険 雇用保険 労災保険 |
||||
福利厚生 |
・退職金制度 ・資格取得支援制度/資格取得報報酬金(介護福祉士・ケアマネジャー等) ・海外研修制度(2018年ドイツ・イタリアへの研修に参加) ・勤務年数、経験による給与体系・評価制度 ・ジョブローテーションで様々な職種を体験 ・(施設勤務の場合)食事補助制度あり(1食250円) ・独身寮完備 ・インフルエンザ予防接種補助 |
||||
教育研修制度/人事制度/各種制度 |
■琉球大学・沖縄国際大学・沖縄キリスト教短期大学卒社員が元気に働いています! ・新入社員研修 ・社会人マナー研修 ・トレーナーによる「歩みの記録」の実施 ・基礎介護スキル研修 ・接遇・介護マナー研修 ・介護保険基礎研修、ブラッシュアップ研修 ・リーダー研修 ・OJT研修 ・OFFJTによる月2回の研修制度 ・社員合宿研修 |
||||
お問い合わせ連絡先 |
|
||||
地図 |
|
開催日 | イベント名 |
---|---|
2023.06.01 |
[台風の接近に伴い中止]2023年6月1日学内企業説明会開催!
|
2023.06.01 |
2023年6月1日【琉球大学卒社員参加予定!】学内企業説明会開催!
|
Q1.就職活動中で気をつけた事(意識した事)、または「こうしておけばよかった」と感じた点はありますか?
就職活動中に気をつけていたことは、仕事として自分のやりたい事は何か?そのやりたいことが出来るかどうかを常に頭に置いて就職活動をしていました。
こうしておけばよかったと感じたことは、分野を絞り込みすぎず、広げすぎずに活動をすればよかったなと思いました。絞り込みすぎても広げすぎても行き詰まりを感じてしまったからです。
Q2.この会社を選んだ「決め手」は何でしたか?
就職活動をしていく中で、「人とのかかわりを大切にする会社で勤めたい」という思いがありました。
また、今までずっと沖縄で生活する中で、1度は県外に出てみたいと考えていました。
説明会に参加したときは介護のこともよくわからず、ましてやグループホームとは何か?認知症も聞いたことはあるけどいまいちどういう病気かはわからない・・・という状態でしたが、説明会に参加していた社員の方にわかりやすく説明していただきました。
地域密着型施設ということで、お客様との関りを大事にする姿勢にひかれました。
Q3.現在、就職活動をしている学生さんへのアドバイスをお願いします。
いろいろ悩むことは多いと思いますが、まず将来絶対必要になり成長する業界を選ぶことは大切だと思います。
後は、自分が仕事としてやりたいことをしっかりと見据えて就職活動をしていくことも大切だとおもいます。
Q1.就職活動中で気をつけた事(意識した事)、または「こうしておけばよかった」と感じた点はありますか?
私が就職活動のときに意識した点は、自分には何が向いているか、自分はどこで強みを活かせるかをじっくりと研究し、それに見合った業種、職種を探すことです。また、各業界がどのように成長をしているかを知るために、早めのうちから業界・企業研究を進めていればよかったと思いました。
Q2.この会社を選んだ「決め手」は何でしたか?
私がバナナ園グループを選んだ決め手は、まず、他の介護施設と比べて家庭にいるような雰囲気が漂い、ご入居者様も自分のペースで生活していらっしゃり、明るい、楽しい、自由な過ごしやすい空間を提供している印象があったことです。そして、独自の研修制度が充実しており、経験がなくてもしっかりと技術や知識が身につきそう、と感じたことです。
Q3.現在、就職活動をしている学生さんへのアドバイスをお願いします。
収入の安定性、そしてこれからなりたい自分になれる可能性を広げていくためにも、将来成長していく業界を選ぶことが大切であることと思います。特に介護業界は、これから高齢者が増加するにあたって需要がどんどん高まっているため、将来成長していく業界のひとつであると考えています。