沖縄ワタベウェディング 株式会社
- 業 種
- その他
- 複合サービス
私たちは、《実現したい夢に溢れた現在進行形》の会社です。
想定内の未来の姿を追うのではなく、可能性に限界を設けず、
まだ誰も見たことのないウェディング業界の景色に向かって走りたい!
やると決めたことをやり遂げる強さを自分のものにしたい!
そんな想いを持った方々とぜひ一緒に駆け抜けたいと思います。
これからの刺激的な【挑戦の旅】をぜひご一緒しませんか?
- 企業情報
- 採用情報
- イベント情報
- OG・OB
インタビュー
本社所在地 | 〒900-0025 沖縄県那覇市壺川3丁目2番地4 拓南ビル2F |
---|---|
地図 |
|
TEL | 098-901-5522 |
FAX | 098-834-4122 |
HP | http://www.okinawa-watabewedding.co.jp/recruit/ |
事業内容 |
1.リゾートウェディング事業 |
設立年月 | 2003年12月 |
代表者名 | 田渕 浩之 |
資本金 | 5000万円 |
従業員数 | 250名 |
年間売上高 | 27億8900万円(2021年12月時点) |
沿革 |
2003年12月沖縄ワタベウェディング株式会社 設立 2004年2月那覇市に県内1号店となる「ワタベウェディング那覇店」OPEN 2004年4月恩納村に沖縄ワタベウェディング初のチャペル「アクアルーチェ・チャペル」OPEN 2006年3月石垣島に日本最南端の独立型チャペル「クルデスール・チャペル」OPEN 2006年5月読谷村にチャペル・バンケット一体型複合施設「アクアグレイス・チャペル」OPEN 2007年9月 西原町に地元密着型の婚礼・宴会施設「エリスリーナ西原ヒルズガーデン」、恩納村で2棟目のチャペル「コーラルヴィータ・チャペル」OPEN 2007年12月香港カップルの挙式催行開始 2008年4月那覇市内に「メディア事業部」を開設 2008年10月宮古島にラグジュアリーをコンセプトとした「アラマンダ・チャペル」OPEN 沖縄リゾート挙式累計実績1万組を達成 2009年1月東アジア事業を開始 2009年9月台湾カップルの挙式催行開始 2009年10月上海カップルの挙式催行開始 2011年9月沖縄ワタベウェディング挙式取扱組数実績2万組を達成 2011年10月韓国カップルの挙式催行開始 2014年7月喜瀬に「マリンビジューチャペル」OPEN 2014年9月那覇店がおもろまちへ移転し「ワタベウェディング那覇おもろまち店」OPEN 2018年7月古宇利島に「古宇利島 空と海の教会」OPEN 2019年4月宮古島に「シギラミラージュベイサイドチャペル」OPEN 2021年2月新規事業プロジェクト始動 |
支店・支店事業所 |
■管理本部 那覇市壺川3-2-4 拓南ビル2階 ■婚礼施設 那覇市、西原町、北谷町、読谷村、恩納村、名護市、石垣市、宮古島市、今帰仁村 |
グループ会社・子会社・ 関連会社 |
興和(株) ワタベウェディング(株) (株)ホテル雅叙園東京 メルパルク(株) 株式会社コンパクトシーク 他 |
採用実績データ |
<大学> 青山学院大学、亜細亜大学、桜美林大学、琉球大学、沖縄国際大学、名桜大学、沖縄キリスト教学院大学、沖縄キリスト教短期大学、沖縄大学、神田外語大学、関西大学、関西国際大学、京都外国語大学、京都産業大学、上智大学、創価大学、大東文化大学、フェリス女学院大学、文教大学、武蔵野大学、立命館アジア太平洋大学、京都情報大学、台湾国立師範大学、天津外国語大学、亜細亜大学、東京国際大学、マカオ大学、大阪国際大学、福建師範大学 (専門学校) 麻生専門学校 沖縄インターナショナルリゾートカレッジ 沖縄インターナショナルデザインアカデミー 大阪ブライダル専門学校 沖縄ブライダルモード学園 沖縄国際電子ビジネス専門学校 沖縄情報経理専門学校 琉美インターナショナルビューティカレッジ 専修学校ビューティモードカレッジ 東京ビューティーアート専門学校 福岡ビューティーアート専門学校 ハリウッドワールド美容専門学校 沖縄写真デザイン工芸学校 琉球調理師専修学校 専門学校大育 沖縄調理師専門学校 |
求める人物像 |
【沖縄ワタベの求める人物像の基本形】 ■成功体験のある人 ■何の裏付けのない自信がある ■現状不満足 【今後、さらに求める人物像】 ■力強いリーダーシップ ■驚くようなフォロワーシップ ■ベンチャースピリッツ 人が好き!お客様に喜んでもらいたい!という気持ちはもちろんですが、同時に自分自身がどう成長するのかについて、しっかりと考えている人は魅力的に感じます。その中でも、周りを巻き込みながらリードするパワフルさ、現状に満足せずに積極的に挑戦するチャレンジ精神、勝つ!NO.1にこだわる向上心を持った方は、私達会社の中できっと活躍できるはず!そんな皆さんの挑戦、お待ちしております。 |
---|---|
募集職種 |
チャペルコーディネーター、ウェディングプランナー、ドレスコーディネーター、 フォトグラファー、ヘアメイクスタッフ、キッチンスタッフ、動画撮影・編集スタッフ ※配属先は入社後、適正、将来のキャリアパスを考慮し決定いたします。 ※ヘアメイクスタッフ、キッチンスタッフに関しては、美容師免許、調理師免許が必要です。 |
職務内容 |
[チャペルコーディネーター] 挙式当日の進行をサポート。カップルやゲスト様の誘導、挙式やビーチアテンド、パーティー準備、司会進行など。 [ウェディングプランナー] 主に、挙式・披露宴会場のご提案・挙式プランニングを行います。その他ブライダルフェアの企画も業務の一つです。 [ドレスコーディネーター] 新郎新婦様やゲスト様の衣裳選び、ドレスやタキシードの制作 |
採用予定人数 | 20〜25名予定 |
募集学部・学科 |
全学部、全学科 学問問わず募集いたします! |
応募期間 |
エントリシート受付期間:2023年3月1日~3月15日23:59まで ※3月6日に単独会社説明会 【RECRUITING GRAND RECEPTION】がございます。 そこで細かい選考スケジュールをご案内しますので、ぜひこちらにご参加ください♪ |
応募資格・条件 | 特になし |
必要書類 |
下記2つのどちらかをご提出ください。 ・リクナビオープンエントリーシート ・マイナビWEBエントリーシート |
応募方法 |
リクナビ、マイナビよりエントリー 《リクナビ2024》https://job.rikunabi.com/2024/company/r339681009/seminar/C001/ 《マイナビ2024》https://job.mynavi.jp/24/pc/corpinfo/displaySeminar/index/?optNo=70d3VC&corpId=93594 |
選考方法・選考基準 | 書類選考→グループワーク→グループ面接→SPI受験&人事面接→最終面接 |
採用スケジュール |
ナビサイトより沖縄ワタベウェディングへエントリー 単独会社説明会に参加 日時:3月6日(月)13:00~18:00 場所:エリスリーナ西原ヒルズガーデン/ZOOM配信 ※ぜひご参加頂き、エントリーするうえでの参考にしてください! 【書類選考】 ※企業説明会参加の有無は問いません。 ■提出書類 ・マイナビのWEBエントリーシート ・リクナビのOpen ES 上記のどちらかをご提出ください。 ※ご提出頂きましたエントリーシートは返却致しかねますので、ご了承ください ■受付期間:3月1日(水)~3月15日(水)23:59 ↓ 【一次選考(グループワーク)】 ※日程、場所は随時ご連絡いたします。 ※県外生はオンライン面接となります。 ↓ 【二次選考(グループ面接)】 ※日程、場所は随時ご連絡いたします。 ※県外生はオンライン面接となります。 SPI試験 ※ニ次選考合格者へ詳細をご案内します ※詳細は随時ご連絡いたします。 ↓ 【三次選考(人事面接)】 ※日程、場所は随時ご連絡いたします。 ※県外生はオンライン面接となります。 ↓ 【最終選考(部長面接)】 ※日程、場所は随時ご連絡いたします。 ※県内生、県外生共に対面での面接を予定しております。(場所:沖縄) ※採用方法・採用スケジュールに関しては状況に応じて 変更になる場合がございますのでご了承ください。 |
勤務地 | 沖縄全域(那覇市、読谷村、恩納村、西原町、北谷町、名護市、石垣市、宮古市) |
勤務時間帯 |
年変形労働時間制 例:9:30-18:30(所定労働時間8時間) 休憩時間1時間 |
給与 |
(2022年4月実績) 院了・大卒 月給170,600円 短大・専門卒 月給155,300円 |
昇給 | 年1回 |
賞与 | 年2回(6月・12月) |
諸手当 | 通勤手当、住宅手当、離島手当、役職手当、資格手当、残業手当、達成手当(インセンティブ)など |
休日・休暇 | 年間公休113日 |
保険 | 各種社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険) |
福利厚生 |
■企業型確定拠出年金制度 ■社宅制度(沖縄県外、海外、離島出身の方/条件有) ■マイカー通勤可 ■産前産後休暇・育児休暇・育児短時間勤務制度有 (職場復帰率99%) |
教育研修制度/人事制度/各種制度 |
1.新入社員研修 2.エルダー制度 3.ジョブチャレンジ制度 4.階層別研修 5.社内インターンシップ制度 6.海外・国内研修補助制度 |
お問い合わせ連絡先 |
担当者:高梨/田港(人材開発チーム) 電話番号:098-901-5522 メールアドレス:takanashi-midori@watabe-wedding.co.jp +taminato-hibiki@watabe-wedding.co.jp LINE ID:@006cxrqk 本社住所:沖縄県那覇市壺川3丁目2番地4 拓南ビル2F |
地図 |
|
開催日 | イベント名 |
---|---|
現在イベント情報はありません。 |
Q1.就職活動中で気をつけた事(意識した事)、または「こうしておけばよかった」と感じた点はありますか?
自分らしさを忘れない事です。就職活動では自分を大きく見せよう、なにかアピールしようと思いがちです。しかし、進めていくうちに、人それぞれ色があり正解はないと気づきました。そして、今の自分の考えや感じた事を素直に伝える意識するようになりました。私は、一緒に働く方々が私らしさを認めてくれるような企業に就職したいと思っていたため、飾らずに自分らしさを表現することに努めました。
Q2.この会社を選んだ「決め手」は何でしたか?
様々なチャレンジが出来る環境が1番整っていると感じました。
例えば、プランナーやコーディネーターなど様々な職種を経験できる点。離島や県外、海外など様々な国や地域でも活躍できる点。そして、実際に活躍している先輩方と企業説明会の際に直接お話し、私も世界を股にかけて活躍できる人材となりたいと思った事がこの会社に魅力を感じ入社した決め手です。
Q3.現在、就職活動をしている学生さんへのアドバイスをお願いします。
就職活動を行う上で、関心のある事に注目しがちですが、合同企業説明会では様々な業界や企業の説明会に参加し、企業・業界研究を行う事で、それまで関心のなかった事にも出会う機会となるはずです。それが、自分の可能性を広げる事にも繋がると思います。
また、就職活動のための”就活”にするのではなく、自分の成長を見据えて”就活”をする事で、社会に出た(就職した)後も仕事にやりがいをもつ事ができると思います。
Q1.就職活動中で気をつけた事(意識した事)、または「こうしておけばよかった」と感じた点はありますか?
意識したことは、大変だと思わず楽しく就職活動を行うことです。就職活動は実際大変だと思いますが、その人の気持ち次第で苦しくも楽しくもなると思います。僕は「企業の人の話を聞かないといけない」ではなく、企業の人事の人や営業の社員さんと話をしに行くという意識で毎回ブースに向かっていました。そうすることで、話しやすい環境ができ、気になったことも質問がしやすくなり、企業のことをより深く知ることができたと思います。
Q2.この会社を選んだ「決め手」は何でしたか?
研修制度が整っていると感じたことが決め手です。
その一つとして、入社前に内定者研修でベトナムへ行きました。内定者同士で話し合って0から計画を立てていくことは大変でしたが、社会人になる前に「やりきる力」を身に付けることが出来たと思います。何より、入社前に同期との絆が深まるというのは魅力的だと思いました。
また、入社後も自ら希望をすれば県外や海外にも行くことができるので、自分自身の成長にもつながると感じました。
Q3.現在、就職活動をしている学生さんへのアドバイスをお願いします。
就職活動をする上で「自己分析」はしっかり取り組くむべきだとおもいます。「自己分析を制する者は就活を制する」という言葉がある程、大事です。
自分の事を知ってもらうためには、自分の性格や長所・短所を理解しなければなりません。実際に僕は就職活動中にある企業の方に指摘され、自己分析の重要さに気づき、そこから本気で取り組みました。今の自分がいるのもその指摘があったからです。大変だとは思いますが、楽しみながら取り組むということを忘れず、就職活動頑張って下さい!
Q1.就職活動中で気をつけた事(意識した事)、または「こうしておけばよかった」と感じた点はありますか?
企業を絞りすぎず、可能な限り多くの選考機会に臨むことを意識していました。
自分で選んだ企業に足を運び、役員の方や他の就活生とお話ができるのは皆さんの特権です。あえて興味のない業界の説明会に行ってみると、「意外と面白いな」「やっぱりこれは違うな」など、何かしらの発見があるはずです。初めから食わず嫌いをせずに色々な業界・職種に挑戦して、根拠をもって「これがやりたい」と言えたら一番良いと思います。
Q2.この会社を選んだ「決め手」は何でしたか?
「この会社なら、自分次第でどこまでも活躍の舞台を創造することができる」、そう思えたことが決め手です。人材交流や研修制度が充実しており、説明会の時点でとてもワクワクしたのを覚えています。
また面接では、表面的な情報や肩書きだけでなく、私を一人の人間として見てくれていると感じられたことがとても嬉しく、この会社を私の社会人人生の舞台に選びました!
Q3.現在、就職活動をしている学生さんへのアドバイスをお願いします。
皆さんのなかには、言葉で自分を表現することが得意な人もいれば、苦手な人もいるかと思います。ペラペラと流暢に話せる人だけが優秀なのではありません。大切なのは、どれだけ自分の言葉で素直に語れるかということだと思います。「なんとかしてここに受かりたい、よく見られたい」と巧みに言葉で繕おうとせず、その日の自分の姿をありのまま見てもらうことで、最終的に納得のいく形で就職活動を終えられるはずです。心から応援しています!