りゅうナビ

沖縄ヤクルト 株式会社

沖縄ヤクルト 株式会社

業 種
卸売・小売・流通

沖縄ヤクルト株式会社のページをご覧頂きありがとうございます。

当社は「ヤクルト」をはじめとする乳製品乳酸菌飲料やビフィズス菌飲料、清涼飲料、健康食品、化粧品といったヤクルト商品を販売している会社です。

ヤクルトの商品はどれも人々の健康に役立てる商品です。

私たち沖縄ヤクルトはそんな商品を通し、日々、沖縄に健康の大切さを広めています!

  • 沖縄ヤクルト 株式会社の写真
  • 沖縄ヤクルト 株式会社の写真
  • 沖縄ヤクルト 株式会社の写真
  • 沖縄ヤクルト 株式会社の写真
  • 企業情報
  • 採用情報
  • イベント情報
  • OG・OB
    インタビュー
本社所在地 〒901-2223 沖縄県宜野湾市大山7丁目13番3号
地図
TEL 098-897-8960
FAX 098-897-3895
HP https://www.okinawa-yakult.co.jp/
事業内容

乳製品乳酸菌飲料、はっ酵乳の販売 (乳酸菌シロタ株・ビフィズス菌など)
清涼飲料販売 (蕃爽麗茶・黒酢・100%ジュースなど)
食品販売 (健康食品など)
化粧品販売 (パラビオ・リベシィシリーズなど)

設立年月 1956年11月
代表者名 増谷 義昭
資本金 98,682,500円
従業員数 692名(2022年4月1日現在)
年間売上高 4,426,167千円(2021年度3月実績)
沿革 1956年11月沖縄県那覇市壺屋80番地にてヤクルト製品製造販売会社を創業

1960年5月
沖縄県宜野湾市大謝名へ工場及び本社を移転
製品のオートメーション化を実施

1966年10月
組織改革
株式会社として資本金6万ドルとする

1972年5月
沖縄が日本復帰
ヤクルト本社国内組織に組み入れ

1972年7月
ビン詰容器を廃止
新容器「ワンウェイ容器」工場建設

1974年12月
資本金を倍額の99,979,000円に増資

1975年5月子会社「株式会社ホテルサン沖縄」誕生
1981年9月株式会社ヤクルト本社の子会社となる
1987年9月ホテルサン沖縄の株式を株式会社ヤクルトへ売却

1990年6月
沖縄県宜野湾市大山7丁目13番3号
新社屋完成、移転

1995年7月ミニドーム完成
1998年3月製造部門廃止
2006年11月創立50周年記念大会を開催
2009年11月中長期目標「夢・ヴィジョン」策定
2012年2月ヤクルトコミュニティプラザ沖縄完成
2016年11月創立60周年記念式典開催
2017年3月ぎのざセンターオープン
2018年2月石川センターリニューアルオープン
2018年4月認可保育園「ヤクルトわくわく大山保育園」を開設
2019年5月増谷義昭社長就任
2022年4月認可保育園「ヤクルトわくわく宮里保育園」を開設
支店・支店事業所 事業所29ヶ所(久米島・宮古島・石垣島も含む)
グループ会社・子会社・
関連会社
ヤクルト本社、ヤクルト中央研究所、ヤクルトスワローズ 等
採用実績データ 2022年…2名(男性:2名、女性:2名)
2021年…4名(男性:2名、女性:2名)
2020年…4名(男性:2名、女性:2名)

※2018年度より新卒採用者の離職者0名
求める人物像 経営理念に共感できる人。
沖縄を健康にしたい人。
募集職種 総合職(営業職)
職務内容 ■宅配営業部(小売業)
・ヤクルト商品を家庭や事業所へのお届け販売。
・宅配専門販売員のヤクルトレディが在籍する部署でもあり、社員は新人のヤクルトレディの育成や再教育などをマンツーマンで教育も行います。
・ヤクルトレディの拠点となる営業所の管理・運営も行います。

■化粧品営業部(小売業)
・ヤクルトの化粧品を家庭や事業所へのお届け販売。
・化粧品専門販売員のビューティークリエーターが在籍する部署でもあり、社員は新人のビューティークリエーターの育成や再教育などをマンツーマンで教育も行います。

■直販営業部(卸売業/法人への営業・納品)
・量販店チーム(スーパーやコンビニエンスストアなどの量販店)
・給食チーム(学校や老健施設など各施設での給食)
・自販機チーム(商業施設や公園などに設置されている自販機)
・ホールチーム(各パチンコ店)
上記4つのチームがあり、各社員が営業や納品を行っています。

※入社後は2か月間の新人研修を経て、配属先が決まります。新入社員はほとんど営業職への配属となります。
採用予定人数 3名程度
募集学部・学科 不問
応募期間 3/13~5/1
応募資格・条件 2024年3月卒業(修了)見込者および2022~2023年卒業(修了)者(四年制大学・大学院・短大)
※自動車運転免許
必要書類 3点
①エントリーシート(弊社HPより)または履歴書
②成績証明書
③卒業見込み証明書
応募方法 5/1(月)までに必要書類の提出
※書類提出方法:メール、郵送、持参のどちらでも構いません。
※郵送、持参される方は沖縄ヤクルト本社までお願いします。
選考方法・選考基準 一次WEB面接→二次面接(対面orWEB)→筆記試験・適性検査→最終面接
採用スケジュール ※コロナウイルスの感染状況によっては変更の可能性もございます。
①一次WEB面接:5/29・30のうちいずれか一日
②二次面接:6/8~13の期間で1日
③筆記試験:⇒6/19~22の期間で1日
④最終面接】6/26前後予定 ⇒内々定6月下旬~7月初旬
勤務地 沖縄ヤクルト㈱本社、各営業所(久米島、宮古島、石垣島の離島も含む)
勤務時間帯 8:30~17:15
給与 (1)四年制大学・大学院 ※2022年度実績
【営業業務】 月給:189,000円(毎月必ず支給される金額)+通勤手当
※内訳<基本給147,000円+職務手当(見なし残業代)40,000円+食事手当2,000円>
【サポート業務】 月給:179,000円(毎月必ず支給される金額)+通勤手当
※内訳<基本給147,000円+職務手当(見なし残業代)22,000円+サポート手当8,000円+食事手当2,000円>

(2)短大)※2022年度実績
【営業業務】 月給:179,000円(毎月必ず支給される金額)+通勤手当
 ※内訳<基本給137,000円+職務手当(見なし残業代)40,000円+食事手当2,000円>
【サポート業務】 月給:169,000円(毎月必ず支給される金額)+通勤手当
 ※内訳<基本給137,000円+職務手当(見なし残業代)22,000円+サポート手当8,000円+食事手当2,000円>
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月・12月の20日)
諸手当 職務手当、役付手当、食事手当、扶養手当、サポート手当、通勤手当(実費支給)、残業手当
休日・休暇 完全週休2日制(土・日※年間111日)、お盆、年末年始、会社創立記念日(11月23日)、子供の日(5月5日)
保険 健康、厚生、雇用、労災
福利厚生 退職金制度、財形貯蓄、親和会(社内親睦活動)、社員積立旅行制度、リフレッシュプラン(レジャー等費用助成)など
教育研修制度/人事制度/各種制度 新入社員研修(4~5月※2ヵ月)、階層別研修(内定者、入社1~3年目、主任・係長、評価者等)、外部セミナー参加費用助成、e-ラーニング、通信教育講座助成有り
お問い合わせ連絡先
担当者 木脇 祐一
住所 901-2223 沖縄県宜野湾市大山7-13-3
開催日 イベント名
現在イベント情報はありません。

伊是名 祐希(イゼナ ユウキ)

伊是名 祐希(イゼナ ユウキ) さん

部署・役職
宅配営業部
出身学校
沖縄国際大学

インタビューを見る

Q1.就職活動中で気をつけた事(意識した事)、または「こうしておけばよかった」と感じた点はありますか?

特に力を入れたことは、面接練習をすることです。どんな質問がきてもいいように考えをまとめておくことと、他社と沖縄ヤクルトの差別化、入社したい気持ちが伝わるように意識しました。また、実際の面接では笑顔とはきはきとした口調を心掛けました。

Q2.この会社を選んだ「決め手」は何でしたか?

営業職志望で就職活動を行う中で他の企業よりもお客様に近い位置で営業活動が行えることと、離島を含む様々な地域でお仕事できる環境に魅力を感じました。また、会社説明会に参加した際に社風が明るく社員さん同士仲良く思いやりのある印象を受けたのも決め手です。

Q3.現在、就職活動をしている学生さんへのアドバイスをお願いします。

コロナ禍など大変な時期の就職活動でストレスもあると思いますが、悔いなく終われるように頑張ってください!気晴らしにおいしいもの食べに行ったり、体を動かすのもおすすめです!!!!

大石 真之祐(オオイシ シンノスケ)

大石 真之祐(オオイシ シンノスケ) さん

部署・役職
宅配営業部
出身学校
沖縄国際大学

インタビューを見る

Q1.就職活動中で気をつけた事(意識した事)、または「こうしておけばよかった」と感じた点はありますか?

面接の際には、志望動機や自己PRは必ず聞かれることであり、会社側も重視する部分でもあるため、そこに関しては、何を聞かれても答えられるように用意をしました。また、笑顔や明るさはどの企業においても必要になると思い、この2つは特に意識しました。グループ面接の際は、自分の出番だけを考えるのではなく、聞く側の時は相槌をうったり、笑顔で聞くように意識しました。

Q2.この会社を選んだ「決め手」は何でしたか?

自分自身、営業職を希望しており、その中で沖縄ヤクルトの経営理念に強く共感したからです。経営理念では、お客さまの健康はもちろんのこと、真心や笑顔、人の優しさやふれあいなどを大切にしており、地域社会に貢献しているという素晴らしさに感銘を受けました。また、社内の雰囲気がとても明るくて、優しく面白い方も多く、仕事内容も社内の雰囲気も良かったため、ここで頑張りたいと思い入社を希望しました。

Q3.現在、就職活動をしている学生さんへのアドバイスをお願いします。

就活は人生で何度もおこなう事ではなく、これからの人生において大きな選択になるため、しっかりと考えた方がいいと思います。また、その企業に対する熱意と、笑顔と明るさを大切にすると、きっといい方向にいくと思います。大変な時期ではあると思いますが、頑張ってください。