沖縄丸一
- 業 種
- 卸売・小売・流通
沖縄丸一は世界有数の「鋼管」メーカーである丸一鋼管(親会社)の製品を中心に、鋼管・鋼材関連資材、電気関連資材、水道関連資材など取り扱う販売会社です。沖縄県内への販売を目的に設立されて47年、少数精鋭体制のもと、安定した経営基盤を築いています。
- 企業情報
- 採用情報
- イベント情報
- OG・OB
インタビュー
本社所在地 | 〒901-2113 沖縄県浦添市字大平388-3 |
---|---|
TEL | 098-876-1801 |
FAX | 098-878-2559 |
HP | https://www.maruichikokan.co.jp/ |
事業内容 |
鋼管・鋼材・電気器具・住宅機器の販売 |
設立年月 | 1948年3月 |
代表者名 | 堀川 輝行 |
資本金 | 2,500万円 |
従業員数 | 20名 |
年間売上高 | 22億2千万円 |
沿革 | 丸一鋼管(株)の沖縄地区販売拠点として1976年に設立した会社です。 |
支店・支店事業所 |
・営業所 〒901-2113 沖縄県浦添市大平388番地3 ・宜野湾パイプセンター 〒901-2223 沖縄県宜野湾市大山七丁目1番11号 |
グループ会社・子会社・ 関連会社 |
丸一鋼管(株) 丸一鋼販(株) 丸一ステンレス鋼管(株) |
主要取引先 |
・丸一鋼管 ・金秀鋼材 ・沖阪産業 ・那覇鋼材 ・アサヒ |
採用実績データ | 3年間では新卒採用は無し |
求める人物像 |
明るく、誠実。 対話や調整が得意。 興味を持って学べる。 コツコツ継続できる。 |
||||
---|---|---|---|---|---|
募集職種 | 営業職 | ||||
職務内容 |
*顧客先訪問、営業及び配送 *営業活動に伴う営業事務 *営業管理資料の作成等(パソコン入力等) *取扱い商品は鋼管、電気資材、水道資材です |
||||
採用予定人数 | 2人 | ||||
募集学部・学科 |
大学 (学部・学科・履修科目等不当) |
||||
応募期間 | 会社説明会の参加者募集を行っています。 | ||||
応募資格・条件 | 普通自動車運転免許 | ||||
必要書類 |
履歴書 卒業見込証明書 成績証明書 |
||||
応募方法 |
担当者までにメールをお願いいたします。 担当者 【喜瀬】 kise.noriyuki@maruichikohan.co.jp |
||||
選考方法・選考基準 |
面接 適性検査 筆記試験〔一般常識〕 |
||||
採用スケジュール |
1)会社説明会 2)一次面接及びSPI 3)最終面接 |
||||
勤務地 | 沖縄県浦添市字大平388-3 | ||||
勤務時間帯 |
平日 (1)8:30~17:30 土曜日 (2)8:30~12:00 土曜日出勤は月に一度ほど |
||||
給与 |
大学生 202,300円(基本給195,300+食事手当て7,000) |
||||
昇給 | 有り | ||||
賞与 | 有り | ||||
諸手当 | 資格手当・役職手当・配偶者手当・育児手当・住宅手当・食事手当・通勤手当など | ||||
休日・休暇 |
週休2日制(土日)※社内カレンダーによる 祝日 有給休暇 慶弔休暇 夏季冬季休暇 GW休暇 |
||||
保険 | 社会保険完備 | ||||
福利厚生 | 従業員持株制度、国産新車購入奨励金制度、自己啓発援助制度 | ||||
教育研修制度/人事制度/各種制度 |
【研修の有無及びその内容】 OJTによる研修 【自己啓発支援の有無及びその内容】 会社の定めた公的資格の取得に手当てがあります (毎月支給あるいは一時報奨金として支給) |
||||
お問い合わせ連絡先 |
|
||||
地図 |
|
開催日 | イベント名 |
---|---|
現在イベント情報はありません。 |