沖電グローバルシステムズ株式会社
- 業 種
- IT・情報通信
IT社会の進化をリードし、安心を創造する企業へ
沖縄のエネルギー事業をITで支える担い手として、これからも進化し続けます。
- 企業情報
- イベント情報
- OG・OB
インタビュー
本社所在地 | 〒 沖縄県那覇市古島1丁目15番地の10 |
---|---|
地図 |
|
TEL | 098-885-9709 |
FAX | 098-885-9826 |
HP | https://www.okiden-gs.co.jp/ |
事業内容 |
○情報システムの企画、設計、開発、運用、保守 |
設立年月 | 1991年4月 |
代表者名 | 比嘉 正市 |
資本金 | 2000万円 |
従業員数 | 149名 |
年間売上高 | 22億2,794万円 |
沿革 |
1991年4月 浦添市牧港において沖縄電力(株)の情報処理業務を専門的に受託する会社として設立、 社名を沖電情報サービスとし電力システムの運用・保守業務を開始 1992年12月 本社を那覇市古島に移転 1993年5月 定款を一部変更し、コンピュータ及び周辺機器の賃貸借、 情報通信ネットワークシステムの開発・保守が出来るようにした 2000年2月 一般第二種通信事業の認定を取得 2000年6月 定款を変更し、広告業、測量業に関する事業が行えるようにした 2000年10月 プライバシーマーク認定(沖縄県内初) 2001年4月 創立10周年 2001年11月 グループ外受注の拡大に向けて、ソリューション事業部を立ち上げた 2002年4月 社名を沖電情報サービス(株)から沖電グローバルシステムズ(株)に変更 2010年6月 浦添市前田に新事業所を設置し、企画総務部、ソリューション事業部を移転 2011年4月 創立20周年 2012年10月 ISMS認証取得 2021年4月 創立30周年 |
支店・支店事業所 |
<本社> おきでん北那覇ビル 沖縄県那覇市古島1-15-10 <事業所> OGS IT Lab まえだ 沖縄県浦添市前田4-7-2 |
グループ会社・子会社・ 関連会社 |
おきでんグループ |
開催日 | イベント名 |
---|---|
2023.01.18 |
沖縄工業高等専門学校 業界研究会
|
Q1.現在の仕事内容は?
人事系システムの開発・改修を行っています。
私の配属先では少人数で設計、開発、運用を行っているので、データベース設計技法、インフラ、開発言語などの幅広い知識が必要になってきます。
配属したばかりの頃は、軽微な不具合の改修などが主な業務内容でした。
最近では、アプリケーション1画面の機能やレイアウトなどをすべて任せてもらうようになり、やりがいを感じています。
また、並行して既存システム引継ぎのための勉強も行っています。
Q2.この仕事をしていてうれしかったことは?
自分が初めて開発に携わったシステムがリリースされたことです。
一生懸命作ったシステムをお客様が使ってくれていると思うと嬉しくなります。
また、日々の業務を通して新たな技術や知識を身に着けることができ、新しい発見が多いことも仕事のモチベーションになっています。
Q3.この会社に決めた理由・好きなところは?
会社説明会や見学会に参加して、働きやすそうな職場だと感じたからです。
最初は、電力会社の子会社ということもあり、社内の雰囲気もお堅い感じだと想像していましたが、実際に会社説明会や見学会などに参加すると、明るく話しやすい人が多く、この会社で働いてみたいと感じました。
実際に入社してからも、上司・先輩方がとても優しく、なんでも気軽に相談できるところがこの会社の一番好きなところです。
Q1.仕事をする上でどんなことを大切にしていますか?
何事にも積極的に関わっていく姿勢です。
得意な分野だけではなく、苦手意識を持っている分野に対しても、進んで挑戦することで、自分自身のスキル向上に繋がっていると思います。
また、周囲への気配りは常に意識しています。
Q2.働き甲斐は?
日々、沖縄電力(株)様が利用するシステムの運用・保守業務を担当しています。
電気を供給するにあたって、必要不可欠なシステムです。
「電力の安定供給」が”当たり前”となっている今、ITを通して「電力の安定供給」に関わっていることに働き甲斐を感じます。
Q3.働きやすいところは?
職場の雰囲気として、有給休暇の取得が容易です。定期的に休暇を取って、リフレッシュしています。
福利厚生もしっかりしているので、安心です。また、周りの先輩社員が様々なフォローをしてくれるので、困ったときは頼りになります。
Q1.現在の仕事内容は?
沖電グループ企業や官公庁をはじめとする各種クライアントに向け、サーバーやネットワークの構築・運用・保守、サイバーセキュリティに関する業務を行っています。
Q2.この仕事をしていてうれしかったことは?
新しいことを創造するというよりは、安定の維持や改善、問題を解決する能力が求められる仕事だと思います。
もちろんIT業界は変化が早いので日々、新しいことを学び、それを活かすことも求められます。
日々成長しながらお客様の働きやすさや、県民の生活基盤の安定に役立てることがうれしく思います。
Q3.この会社に決めた理由・好きなところは?
情報系の学科を卒業したこともあり、IT業界を中心に就職活動をしていました。
重要インフラである電力会社をITで支える業務内容に惹かれ入社しました。
社内イベントが多く、他部署の方ともいろいろな情報交換ができることもこの会社の魅力の1つです。