りゅうナビ

沖縄パナソニック特機 株式会社

沖縄パナソニック特機 株式会社

業 種
IT・情報通信
卸売・小売・流通
その他

弊社は、1971年7月1日に松下電器産業株式会社(当時)の業務用・設備用機器(家電製品をのぞく)の沖縄地域における専門販売会社として設立されました。以来、皆様の暖かいご指導とご支援のおかげにより、今日を迎えることができました。地域の皆様に心より感謝申し上げます。
沖縄パナソニック特機株式会社は、今後の更なる発展に向かって、パナソニックグループの先進技術・コアプロダクツをベースにした、施工・保守サービスも含むトータルソリューションをご提供し続けてまいります。
環境・エネルギーを考慮した「家まるごと・ビルまるごと」の設備設計・施工から、セキュリティ ・ AVCネットワークの構築まで、あらゆる場面でお手伝いさせていただきます。私ども社員一同は、事業を通じて皆様のお役にたてることを大きな喜びと感じ、沖縄の未来づくりに貢献することを尊い使命と考え、信頼される企業をめざして挑戦し続けます。

  • 沖縄パナソニック特機 株式会社の写真
  • 沖縄パナソニック特機 株式会社の写真
  • 沖縄パナソニック特機 株式会社の写真
  • 沖縄パナソニック特機 株式会社の写真
  • 企業情報
  • 採用情報
  • イベント情報
  • OG・OB
    インタビュー
本社所在地 〒900-0036 沖縄県那覇市西2丁目15番1号
地図
TEL 098-868-0131
FAX 098-868-6783
HP https://panasonic.co.jp/cns/ops/company/
事業内容

パナソニックと聞くと『家電』のイメージが強いと思いますが、
当社は、パナソニック株式会社の業務用機器を販売する連結子会社です。
パナソニックグループの業務用機器(ソリューション関連機器から設備関連機器)の販売、
システムエンジニアリング、それらに付帯する設備工事、設計・積算・施工管理、保守・メンテナンス
空調衛生設備、エレベーター、大型食品機器、セキュリティ、AV機器、インフラシステムなど
多種多様な商品を取り扱っており、生活インフラ整備や映像・音響分野など幅広い事業を展開しております。
監視カメラやスピーカーなどは、店舗、商業施設など日常の中に溶け込み
沖縄の皆さんの身の周りにそっと寄り添いながら、安心安全な街づくりに貢献しています。

設立年月 1971年07月
代表者名 代表取締役社長 玉山 憲是
資本金 4,400万円
従業員数 145名
年間売上高 61億円
沿革 1955年8月  当社の前身である第一産業株式会社創業。 松下電器貿易会社との取引開始

1971年7月  沖縄ナショナル特機株式会社創立 
         松下電器産業株式会社(当時)の業務用・設備機器(家電製品を除く)の
         沖縄地域における専門販売会社として設立。

1981年9月  創立10周年を記念し、初のナショナルシステム総合展を開催

1999年3月  松下電器産業(株)沖縄支店と共催により『おきなわ21世紀創造展』を開催

2001年7月  創立30周年パッケージエアコン販売累計60,000台達成

2002年5月  沖縄ナショナル特機株式会社『新社屋』移転

2008年10月  社名を『沖縄パナソニック特機株式会社』へ変更

2011年7月  創業40周年

2012年10月  沖縄三洋販売株式会社より事業引継ぎ

2015年10月  BtoBソリューション総合展『パナソニックシステム総合展2015』を開催

2016年6月  パッケージエアコン販売累計 100,000台達成

2016年7月  創業45周年

2016年8月  ITサービスセンター・ショールームをオープン

2017年11月  SOLUTION Japan 2017 in OKINAWA 開催

2019年11月  SOLUTION Japan 2019 in OKINAWA 開催

2021年7月  創立50周年
支店・支店事業所 【本   社】 沖縄県那覇市西2丁目15番1号
【中部営業所】 沖縄県沖縄市美原2丁目25番11号
採用実績データ 琉球大学、沖縄国際大学、沖縄大学、沖縄キリスト教学院大学、名桜大学、関西学院大学、名城大学、神奈川大学、宮崎産業経営大学、福井工業大学、法政大学、美作大学、東洋大学、近畿大学、大阪芸術大学、東海大学、沖縄キリスト教短期大学、沖縄工業高等専門学校、沖縄大原簿記公務員専門学校、朝日大学
求める人物像 ・チームで協力し顧客に向き合える方
・自ら考え周りに伝えることができる方
・自責で物事を考えることができる方
募集職種 ◆技術サービス職  ◆営業職
職務内容 ◆技術サービス職
 パナソニック製品の品質を維持する上で欠かせないサービス技術職!
 ・パナソニック商品の映像、音響、セキュリティ、オフィス、通信ネットワーク、社会インフラシステム、
  空調設備、エレベーター、食品システム機器の修理、保守点検、メンテナンスなどを行います!
 ・パナソニックの事業部と連携した研修や資格取得でメンテナンススキルを高め、技術力UPが図れます。
 ・研修は、パナソニックの事業部や工場への出張や出前研修へも参加していただきます。
 ・サービス業務に当たっては、指導員を決めて、同行のOJTから責任を持って指導させていただきます。

◆営業職
 ・家電を除くパナソニック商品と一部他社商品を組み合わせたシステム商材及び保守、運用サービスを
  沖縄県の官公庁、自治体、法人、販売店等の取引先に対し、提案、販売を行う仕事です。
 ・沖縄県内にあるパナソニックの窓口として、県内のパナソニック関連会社と連携を図り、先進の技術と
  サービスを提案し、沖縄の未来づくりへの貢献を目指します。
 ・必要に応じて、パナソニックの事業部、工場へ出張し、研修や打ち合わせにパナソニック社員として
  ご参加いただきます。
採用予定人数 若干名
募集学部・学科 不問
応募期間 2023年5月末まで
応募資格・条件 新卒および既卒3年以内の方
必要書類 ・履歴書
・成績証明書
・卒業見込証明書
応募方法 上記の必要書類を郵送または持参
選考方法・選考基準 ・適性検査
・作  文(出題されるテーマに沿って、A4用紙1枚程度にまとめる)
・一次面接(部門長面接)
・最終面接(役員面接)
勤務地 沖縄県
勤務時間帯 ・8:30 ~ 17:30(休憩12:00 ~ 13:00)

・技術サービス職のみ、1年単位の変形労働制を導入
 1年単位の変形労働制とは、1年の中で繁忙期と閑散期の波があるため、
 その時期に合わせて労働時間を調整できる制度を導入しています。
給与 大 卒:基本給180,000円
高専卒:基本給159,000円
※2022年度実績
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(7月・12月)
諸手当 ・通勤手当 (当社規定による)
・育英補助金【扶養家族のお子様1名あたり(18歳まで)月々3000円の補助金】
・超勤手当
・休日当番手当
休日・休暇 ・土 日 祝祭日(会社カレンダーによる)
・週休2日制
福利厚生 ・退職金制度
・共済制度 
・資格取得報奨金(業務上必要な資格取得した場合、資格難易度に合わせて報奨金支給)
・永年勤続表彰(10年以上~各々節目に併せて)
・慶弔休暇
・慶弔見舞金 (結婚祝金・出産祝金・傷病見舞金他)
・作業着貸与
・保養施設(カヌチャベイホテル&ヴィラズの利用) 
・優良従業員表彰
・産前、産後休暇
・育児、介護休業制度(育児・介護のための短時間勤務有り)
・無料駐車場完備
お問い合わせ連絡先
担当者 人事総務課:田島
住所 900-0036 沖縄県那覇市西2丁目15番1号

青少年雇用情報

過去3年事業年度の 新卒採用者数・離職者数 ■新卒採用者数
 2022年度・・・大卒 1名 高卒 0名
 2021年度・・・大卒 5名 高卒 2名
 2020年度・・・大卒 6名 高卒 7名

■新卒離職者数
 2022年度・・・大卒 0名 高卒 0名
 2021年度・・・大卒 0名 高卒 0名
 2020年度・・・大卒 3名 高卒 3名
過去3年事業年度の 新卒採用者の男女別人数 ■新卒採用者数
 2022年度・・・男性 1名 女性 0名
 2021年度・・・男性 2名 女性 3名
 2020年度・・・男性 6名 女性 7名
平均勤続年数 13.5年(2023年4月現在)
平均年齢 38.5歳(2023年4月現在)
研修 当社での主な研修をピックアップしております。

新入社員研修

1.ビジネスマナー研修(航空会社CA講師)
 ・自立した社会人としての自覚を醸成する
 ・社会人としての基本的なビジネスマナーを身に付ける
 ・周囲の方との良好な信頼関係を築くコミニュケーションスキルを身に付ける。

2.コンプライアンス研修
 ・社会渉外研修
 ・消費者関連情報連絡会

 ・不当要求に直面した際の適切な初動対応や迅速な具体的対応を学び、意識とスキル向上を図る。

3.技術研修(サービス部社員向け)

4.階層別研修
自己啓発支援の内容 資格取得報奨金

社員が業務に関係する資格を積極的に取得することを奨励し、会社の管理、技術、技能の水準向上と社員の自己啓発を図ることを目的とし、当社資格リストに準じて報奨金を支給しております。
メンター制度の内容 新入社員入社後、6ヶ月間は仮配属期間となり、仮配属先の同部署にて先輩社員が、新入社員を指導する担当として懇切丁寧にサポート致します。
月平均所定外労働時間 22時間(2022年度平均)
有給休暇の平均取得日数 12.3日 ( 2022年度実績 )
育児休暇取得対象者・ 取得数 2022年度実績
・育児休業取得対象者数 4名(男性 3名 女性 1名) 
・育児休業取得者    1名(男性 0名 女性 1名)
役員・管理的地位にある者に占める女性の割合 役 員 0%
管理職 4%
開催日 イベント名
沖縄パナソニック特機を知る!会社見学会&説明会

詳細を見る

世次原 尚也(ヨシハラ ナオヤ)

世次原 尚也(ヨシハラ ナオヤ) さん

部署・役職
営業一部 SE担当
出身学校
琉球大学 工学部電気電子工学科卒

インタビューを見る

Q1.就職活動中で気をつけた事(意識した事)、または「こうしておけばよかった」と感じた点はありますか?

「自分が得意とする分野で仕事がしたい」「仕事のミスマッチによる後悔はしたくない」という思いから、本格的に就活に取り組む前に自己分析を徹底し、自分の得意・不得意分野は何か、どのような業種で働きたいかを明確にしていました。また、就活本番になると、合同企業説明会をはじめ、大学の先輩・友人、就活情報誌、インターネットなど、ありとあらゆる手段を駆使し、とにかく情報収集に努め、選択肢を少しでも増やすように心がけていました。

Q2.この会社を選んだ「決め手」は何でしたか?

大学で電気・電子機器について学んでいたことから、その知識を活かした仕事がしたいと考えていました。その中で、空調機器、AV機器、セキュリティシステムなど、多種多様な機器を取り扱っている点が、この会社を選んだ最大の決め手です。様々な機器を組み合わせることで、機器単体では不可能だったことができるようになることに魅力を感じています。

Q3.現在、就職活動をしている学生さんへのアドバイスをお願いします。

はじめは戸惑いや不安で押し潰されそうになることもありましたが、いざ就活を始めてみると意外にも楽しいものです。合同企業説明会で様々な企業の方々とお話をすることで視野が広がり、「こんな仕事もあるのか!」「もっと色々な話が聞きたい!」と思うようになり、気付けば合同企業説明会に参加することが一つの楽しみになっていました。根気強く就活を続けていけば、きっと自分に合った会社に出会えると思うので頑張ってください!