りゅうナビ

おもと会グループ

おもと会グループ

業 種
医療・介護
教育・出版・マスコミ
複合サービス

おもと会グループは、医療法人、社会福祉法人、学校法人の3つの法人から成り立っております。基本理念に「医療・保健・福祉の総合一体化」を掲げており、現在、国が推奨する「医療と介護を一体的に提供する体制」いわゆる“地域包括ケアシステム”を20年以上も前から取り組んでおりました。

おもと会の歴史は、1959年、医師1人と看護師3人で、大浜外科医院を開設したことから始まりました。今年で創業64年を迎えますが、4人1施設、17ベッドから始まったおもと会は、今では、地域の皆さまに支えられ、56施設、901ベッド、約2,000名のスタッフが、医療、保健、福祉、教育に携わる、県内でも有数の規模を持つ総合ヘルスケアグループに成長しました。

私たちおもと会グループのパーパスは、「すこやかな社会をつくる」ことです。
医師、看護師、コ・メディカルに限らず、事務職員も一緒に「パーパス」の実現を目指していきます。

コロナ禍におきましても、医療、保健、福祉の役割は大きく、急性期病院の大浜第一病院では民間病院ではありますが、公的病院と同等以上にコロナ患者様にも対応しております。保健・福祉施設におきましても感染対策を強化し、利用者様に安全で快適な環境を提供しております。

総合的なヘルスケアグループだからこそ、チャレンジ精神を持つ若手の皆様が、多彩な可能性を発揮できるフィールドが用意されております。
”おもと”で、ぜひ皆さんの若い芽を花開かせてみませんか。

  • おもと会グループの写真
  • おもと会グループの写真
  • おもと会グループの写真
  • おもと会グループの写真
  • 企業情報
  • 採用情報
  • イベント情報
  • OG・OB
    インタビュー
本社所在地 〒900-0005 沖縄県那覇市天久1000番地
TEL 098-862-1000
FAX 098-864-1874
HP https://omotokai.or.jp/
事業内容

「医療・保健・福祉の総合一体化」と「人材養成」を企業理念としております。

医療分野では、地域の急性期医療から慢性期医療を担う病院2施設、クリニック1施設を運営しております。保健分野では、急性期治療が落ち着いた患者様がスムーズに自宅に帰れるように介護老人保健施設を2施設運営しており、福祉分野では特別養護老人ホーム2施設や訪問診療や訪問介護、訪問リハビリなどの施設を47施設運営しています。「人材養成」では看護師の養成校である沖縄看護専門学校と理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、介護福祉士を養成する沖縄リハビリテーション福祉学院を運営しております。
住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができるよう「住まい」、「医療」、「介護」、「予防」、「生活支援」が切れ目なく提供する“地域包括ケアシステム”が私達の事業です。

総合職(幹部候補生)の皆様には沖縄における医療・保健・福祉・教育のリーディングカンパニーとして56施設の管理、運営をする統括部門(統括本部)で勤務して頂きます。
統括本部の事務部門には、総務部、財務部、人事部、管財部、経営企画部、監査部がありますが、若いうちから各部署や各施設で経験を積んでもらい、おもと会グループ全体の組織運営、経営に携わって頂きます。

設立年月 1959年(昭和34年)
代表者名 理事長 石井 和博
資本金 8億7,554万円
従業員数 1941名
年間売上高 143億8,759万円(2021年度)
沿革 1959年 ■ 大浜外科医院 開設
      はじまりは医師1人
      看護師3名からのスタート

1960年 ■ 沖縄初の胃カメラ導入
      病院発展の決定的な原動力となった

1963年 ■ 大浜病院 新設
      沖縄初のがん治療器コバルト60導入
      がん診断のレベルは飛躍的に上がった

1969年 ■ おもと会グループ 10周年
      ベッド数81床/職員数85名

1973年 ■ 大浜第一病院 新設

1974年 ■ 大浜第二病院 開設

1979年 ■ おもと会グループ 20周年
      ベッド数335床/職員数196名

1988年 ■ 特別養護老人ホームおもと園 開設

1989年 ■ おもと会グループ 30周年
      ベッド数595床/職員数369名
     ■ 介護老人保健施設ぎのわんおもと園 開設

1990年 ■ 沖縄リハビリテーション福祉学院 開設

1992年 ■ 沖縄看護学校 開設

1998年 ■ おもと とよみの杜 開設
      病院、介護老人保健施設、特別養護老人ホームが同一建物内に合築された日本初の施設。
     ■ 大浜第一病院 病院機能評価認定(沖縄県 第一号)

1999年 ■ おもと会グループ 40周年
      ベッド数801床/職員数882名
     ■ 在宅総合ケアセンターなは 開設

2000年 ■ 在宅総合ケアセンターおもととよみの杜 開設
     ■ グループホームさくら 開設

2001年 ■ おもと会 総合案内センター 開設

2002年 ■ 在宅総合ケアセンター寄宮 開設
     ■ デイサービスセンターとよみの杜 開設

2003年 ■ デイサービスセンター上原 開設
     ■ 在宅総合ケアセンター古島 開設
     ■ 在宅介護支援センターとよみの杜 開設

2005年 ■ 大浜第一病院 人間ドック・健診施設機能評価認定(沖縄県 第一号)

2006年 ■ パワーリハビリおもと 開設

2007年 ■ 小規模ホームこすもす 開設
     ■ 小規模多機能ホーム寄宮 開設

2009年 ■ おもと会グループ 50周年
      ベッド数822床/職員数1,395名
     ■ おもと天久の杜 開設
     ■ クリニック安里 開設

2010年 ■ 皇太子徳仁親王 行啓
      おもと天久の杜 特別養護老人ホームおもと園をご視察され、利用者一人ひとりに温かいお言葉を
      頂戴いたしました。

2013年 ■ 地域包括ケアセンターかみはら開設

2019年 ■ おもと会グループ 60周年
      ベッド数901床/職員数1,902名
     ■ ケア・クロッシング寄宮 新設
      民間法人として初の「NO LIFT LABO」設立。
      また、おもと会職員の福利厚生施設「LOUNGE O」をオープン。
支店・支店事業所 ■那覇地区
大浜第一病院、デイケアセンターあめくの杜、訪問リハビリセンターあめくの杜、クリニック安里、パワーリハビリおもと、居宅介護事業所かみはら、訪問看護ステーションかみはら、デイサービスセンターかみはら、小規模多機能ホームすずらん、グループホームたんぽぽ、サービス付き高齢者向け住宅かみはら、特別養護老人ホームおもと園、あめくふれあいセンター、デイリーショップあめく、デイサービスセンターおもと園、居宅介護支援事業所おもと園、老人訪問看護ステーションおもと園、ホームヘルパーステーションおもと園、訪問入浴サービスセンターおもと園、那覇市地域包括支援センター安里、配食サービス、小規模多機能ホーム寄宮、福祉用具サービスステーションおもと園、ホームヘルパーステーション寄宮、おもと会 統括本部、こころと体のヘルスケアセンター

■豊見城地区
大浜第二病院、居宅介護支援事業所おもととよみの杜、訪問介護ステーションおもととよみの杜、訪問看護ステーションおもととよみの杜、デイサービスセンターとよみの杜、豊見城市地域包括支援センターとよみの杜、介護老人保健施設はまゆう、特別養護老人ホームすみれ、デイサービスセンターすみれ、福祉用具貸与サービスステーションすみれ、おもとふれあいセンター、デイリーショップおもと、特定福祉用具販売事業所すみれ、ケアハウスひまわり

■宜野湾地区
介護老人保健施設ぎのわんおもと園、訪問リハビリぎのわんおもと園、居宅介護支援事業所ぎのわんおもと園、グループホームさくら、小規模ホームこすもす、在宅総合ケアセンター上原

■与那原地区
沖縄リハビリテーション福祉学院、沖縄看護学校
グループ会社・子会社・
関連会社
医療法人おもと会、社会福祉法人おもと会、学校法人おもと会
採用実績データ 男性
 ○2022年度:16名(うち総合職1名)
 ○2021年度:16名
 ○2020年度: 8名
女性
 ○2022年度:31名(うち総合職1名)
 ○2021年度:25名
 ○2020年度:26名
募集職種 ■ 総合職(幹部候補生)
職務内容 総合職(幹部候補生)の皆様には、56施設の管理、運営をする統括部門(統括本部)で勤務して頂きます。
統括本部の事務部門には、総務部、財務部、人事部、管財部、経営企画部、監査部があり、若いうちから各部署や各施設で経験を積んでもらい、おもと会グループ全体の組織運営、経営に携わって頂きます。
採用予定人数 若干名
募集学部・学科 全学部・全学科
応募資格・条件 ■ 募集対象は2024年3月卒業見込の方
  および卒業後3年以内の第二新卒者(正規雇用の就労経験のない方)
必要書類 エントリーシート(写真貼付)、成績証明書、卒業見込証明書
応募方法 まずはマイナビからエントリーしてください。
その後書類を提出していただきます。
選考方法・選考基準 適性検査、面接(個人)
採用スケジュール マイナビよりエントリー
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp216724/outline.html

<受付期間>
2023年4月1日~4月30日
<提出書類>
エントリーシート(写真貼付)、成績証明書、卒業見込証明書

会社説明会
対面にて実施

エントリーシート提出(締切日:2023年4月30日)

面接(個別)1回実施予定

適性検査

面接(個別)1回実施予定

内々定
勤務地 沖縄県
勤務時間帯 ■ 平日8:30~17:30(休憩1時間)
■ 土曜8:30~12:30
給与 ■総合職
大卒:172,760円

試用期間:3カ月(労働条件の変更なし)

月 給 202,960円
   (基本給 172,760円 職務手当 5,000円 自己学習手当 5,000円 通勤手当4,200円 時間外手当16,000円*)
     *時間外手当は月12時間で試算
年収例  313万円/入社2年目(月給184,326円+賞与 ※モデル年収)
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月・12月) ※過年度連続 計4.0月分支給
諸手当 職務手当、自己学習手当、通勤手当(月31,600円まで)、時間外勤務手当
休日・休暇 ■ 年次有給休暇
  初年度1カ月経過ごとに1日、6カ月経過後に5日。
  以降、1年ごとに10日+(勤続年数×2日)付与、上限20日。
■ その他休暇
  結婚休暇、配偶者出産休暇、忌引休暇、リフレッシュ休暇、公務休暇、災害休暇、病気休暇、
  生理休暇、産前・産後休暇、母性健康管理のための休暇、子の看護休暇など
保険 ■ 各種社会保険
福利厚生 ■ 財形貯蓄制度
■ 育児・介護休業制度
■ 1時間単位で休める年次有給休暇制度
■ 医療費減免制度
  グループ内の病院で受診をすることで、医療費の減免制度を受けることができます。
  さらに、扶養者やご家族の受診にもご利用いただけます(本人は2/3を減免、1親等のご家族は1/2を減免)。
■ 互助会制度
  月1,000円の会費で、結婚祝、出産祝、慶弔金、観月会、忘年会など、様々なシーンをサポートしています。
  さらに、福利厚生サービス「カロリーパークス」で、沖縄県内約700店舗の加盟店にて、ランチ、ガソリン、
  居酒屋・レストラン、映画チケット、フィットネスジムが、特別割引価格で利用できます。
■ 職員検診(日帰りドックへの切り替え)
  職員検診(一般検診)が、ご希望により、日帰りドックへの切り替えが可能です。
■ レストランサンデー食事補助
  おもと天久の杜 レストランサンデー(3F)のランチが、おもと会職員価格(300円)で利用できます。
■ おもと天久の杜 ジム利用
  おもと天久の杜 ジム(12F)が、無料で利用できます。
■ 福利厚生施設「LOUNGE O」利用
  自宅でも職場でもない「第3のスペース」として、365日利用できます。
■ カウンセリング
  おもと会 こころと体のヘルスケアセンターが、完全予約制で利用できます。
■ 退職金制度(勤続3年以上)
■ 企業主導型保育園との提携あり
お問い合わせ連絡先 問合せ先
〒900-0005
那覇市天久1000番地
担当 平良、浦添、小川
TEL:098-862-3140

URL
■ おもと会グループ リクルートサイト https://www.omoto-recruit.jp
■ おもと会グループ 公式サイト    https://www.omotokai.or.jp

E-MAIL
ogawa-toshiaki@ns.omotokai.jp

交通機関
「天久第一バス停」より徒歩3分
開催日 イベント名
現在イベント情報はありません。