株式会社仲本工業
- 業 種
- 建設・住宅・不動産
建設業のお仕事は、私達の生活になくてはならないものをつくっています。
仲本工業は3つの技術部門があり、建築部は住宅や学校、役所や病院といった生活空間となる建物を手掛け、土木部は道路や橋、モノレールなど安心で安全な社会をつくりだします。自社工場では、鉄構部が建築物の骨組みとなる鉄骨を製作し現場へ組立てます。
どの部門も完成した時の達成感とこの先建造物が何十年と残り続ける喜びを経験でき、誇りを持てるお仕事です。
また令和3年より「奨学金返還支援制度」をスタート。若手社員の負担を会社が支援することで安心して働くことができます。
私達と一緒に明日の沖縄をつくっていきましょう!
- 企業情報
- 採用情報
- イベント情報
- OG・OB
インタビュー
本社所在地 | 〒904-2153 沖縄市美里6-5-1 |
---|---|
地図 |
|
TEL | 098-938-8086 |
FAX | 098-939-1347 |
HP | http://www.nakamoto-k.co.jp/ |
事業内容 |
総合建設業(建築一式工事・土木一式工事・鋼構造物製作) |
設立年月 | 昭和41年4月1日 |
代表者名 | 代表取締役社長 仲本 豊 |
資本金 | 9,600万円 |
従業員数 | 190名 |
年間売上高 | 147億円 |
沿革 |
1966年 合資会社仲本工業設立(資本金4万ドル)【創業者:故 仲本 興成】 1967年 建設業の登録((へ)第401号) 1974年 一般建設業の許可(般一第970号)(建)(土)(鋼) 1975年 特定建設業の許可(特一第970号)(建)(鋼) 1979年 全構連よりHグレード鉄骨製作工場として認定 1980年 沖縄市民会館完成(後に沖縄初のB.C.S賞受賞) 1981年 特定建設業の許可(特一第970号)(土) 工場増築、鉄骨工事の大型化に対応(建築面積6,500㎡) 1982年 建設大臣認定Hグレート工場となる 株式会社仲本工業設立(平成16年11月株式会社仲本興産へ社名変更) 資本金4,800万円に増資 1987年 本社事務所新装移転 1996年 資本金9,600万円に増資 2001年 ISO9002認証取得 2002年 代表取締役社長に仲本豊就任 国土交通省大臣認可Hグレード工場となる認定取得 2004年 株式会社仲本工業設立 2006年 ISO14001認証取得(2004年版) 国立劇場おきなわがB.C.S賞受賞(2度目) 2010年 宅地建物取引業者免許取得 橋形クレーン新設 2011年 みんなでグッジョブ運動推進功労表彰 株式会社仲本興産吸収合併 2012年 株式会社仲本ファブテック完全子会社化 2014年 第4工場ホイスト式天井クレーン稼働、2/4設置作業 仲本会第400回記念大会 2015年 ワーク・ライフ・バランス企業に認証 第55号 本社外壁改修工事(西側) 沖縄市民会館が「JIA25年建築」に登録No.141 2016年 本社外壁改修工事(東側) 献血車数累計1,000人突破 移動式クレーン導入(塗装ヤード) 2017年 鉄骨柱大組立”2アーク"溶接ロボットシステム導入 2018年 沖縄県人材育成企業 認証 本社 第2駐車場整備 第5、6、7工場移転・新設 地域未来牽引企業認定 2019年 沖縄科学技術大学院大学PHASE1がB.C.S賞受賞(3度目) 2020年 ISO45001(労働安全衛生マネジメントシステム)認証取得 グループ企業の株式会社与那原環境開発を吸収合併 2021年 ISO27001(情報セキュリティマネジメント)認証取得 えるぼし(3段階目)認定取得 うちなー健康経営宣言登録 2022年 沖縄県所得向上応援企業認証取得 |
支店・支店事業所 |
事業所:マリンタウンゴルフ事業所(〒901-0313 与那原町字与那原3309) 支 店:名護支店、浦添支店、南城支店、与那原支店、南風原支店 |
グループ会社・子会社・ 関連会社 |
株式会社 仲本ファブテック(〒904-2153 沖縄市美里6-5-1) |
採用実績データ |
新卒採用 ・2022卒 7名(内訳:大卒等4名、高卒3名) ・2021卒 9名(内訳:大卒等4名、高卒5名) ・2020卒 10名(内訳:大卒等5名、高卒5名) |
求める人物像 | まわりに気を配り、感謝を伝えきれる方。前向きに向上心を持って、皆を引っ張っていく行動力のある方。 |
---|---|
募集職種 |
①建築系技術職 ②土木系技術職 ③鉄構造物エンジニア ④事務系総合職 |
職務内容 |
①②弊社請負工事現場における施工管理業務、その他付随業務 ③鉄骨製作(工場製作、設計業務等)に携わる業務 ④企画開発、営業、総務、経理など様々な仕事を経験しながら、将来的には会社の中核を担う幹部候補となることが期待されます。 ※入社後半年間は、社内外研修を通して社会人としての基礎的な事項や作業手順、 安全対策等を集中的に学び、その後実務を通して経験を積んでいただきます。 |
採用予定人数 | 2024年4月見込(建築系技術職3名、土木系技術職3名、鉄構造物エンジニア3名、事務系総合職1名) |
募集学部・学科 | 不問 |
応募期間 | 随時 |
応募資格・条件 | 必要な免許:普通自動車免許(AT限定可) |
必要書類 | 履歴書(学校指定推奨)、成績証明書、卒業見込証明書を提出してください。 |
応募方法 |
応募は随時行っております。 まずは応募書類を担当者まで送付していただくか、来社にて提出してください。 その後担当者より電話にて、面接の日時を調整させていただきます。※履歴書は本人自筆でお願いします。 ※WEB説明会も開催可。県外学生については、面接で来沖される際に往復航空券の費用を弊社にて負担させていただきます。お気軽にお問い合わせください。 |
選考方法・選考基準 |
STEP1 応募書類提出 STEP2 個人面接+筆記試験(作文) STEP3 現場実習 → 内定 |
勤務地 |
①本社及び沖縄県内請負工事現場 ②本社及び沖縄県内請負工事現場 ③本社及び工場 ④本社 |
勤務時間帯 |
8:00~17:00 ※勤務時間・休日については担当する業務により変更となる場合があります。 |
給与 |
①②③ 大卒:月給19万2千円(基本給16万2千円) 短大・専門卒:月給18万2千円(基本給15万2千円) ※職務手当(1万円)・固定残業手当(2万円/15時間分)含む。固定残業超過分は別途支給 ④ 大卒:月給18万2千円(基本給16万2千円) 短大・専門卒:月給17万2千円(基本給15万2千円) ※職務手当(1万円)・固定残業手当(1万円/7時間分)含む。固定残業超過分は別途支給 |
昇給 | 年1回 |
賞与 | 年3回(2022年度実績) |
諸手当 |
通勤手当:5,000円(①②のみ現場配属時、上限3万円実費支給) 資格手当:(例)1級建築士 5万円/月、1級施工管理技士2万円/月、1級建設業経理士 2万円/月など 育児手当:小学校未就学児1名につき1万円/月 |
休日・休暇 |
休日:完全週休2日制(土日)、その他(年末年始、創立記念日、こどもの日、旧盆、勤労感謝の日) 休暇:年次有給休暇(30分毎に取得可能)、各種特別休暇(結婚、出産、忌引、子の看護など) |
保険 | 健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険・財形・確定給付企業年金 |
福利厚生 |
奨学金返還支援制度、夏季休暇、結婚祝い、子育てサポート、健康サポート、社内報、作業服支給など 海外社員旅行、社内イベント(ファミリー望年会、スポーツ観戦、BBQ等)も有! |
教育研修制度/人事制度/各種制度 | 年齢給制度、新入社員研修、管理職研修、社内勉強会、資格取得支援など |
お問い合わせ連絡先 |
株式会社 仲本工業 総務経理部 人事担当:首里 〒904-2153 沖縄県沖縄市美里6丁目5番1号 ☎ (098)938-8086 FAX (098)939-1347 |
地図 |
|
青少年雇用情報
過去3年事業年度の 新卒採用者数・離職者数 | 新卒採用者数:前年度 9名・2年度前 10名・3年度前 7名 新卒離職者数:前年度 0名・2年度前 1名・3年度前 3名 |
---|---|
過去3年事業年度の 新卒採用者の男女別人数 | 新卒採用者数(男性):前年度 7名・2年度前 10名・3年度前 7名 新卒採用者数(女性):前年度 2名・2年度前 0名・3年度前 0名 |
平均勤続年数 | 13年 |
平均年齢 | 38.5歳 |
研修 | 新入社員研修、建築・土木施工管理技士講習会(外部)、建設業経理士講習会(外部)、若年者研修会、管理職研修会など |
自己啓発支援の内容 | 外部講習、資格取得支援制度など |
メンター制度の内容 | 無し |
キャリアコンサルティング制度の内容 | 無し |
社内検定等の制度の内容 | 無し |
月平均所定外労働時間 | 18時間 |
有給休暇の平均取得日数 | 15日 |
育児休暇取得対象者・ 取得数 | 対象者:女性 1名・男性 0名 取得数:女性 1名・男性 3名 |
役員・管理的地位にある者に占める女性の割合 | 役員 10% 管理職 4% |
開催日 | イベント名 |
---|---|
現在イベント情報はありません。 |