りゅうナビ

株式会社 アクシス

株式会社 アクシス

業 種
IT・情報通信

ソフトウェア産業の軸(=Axis)になる。
「アクシス」という社名にはそんな思いが込められており、その理念を共有する上で大切にしている4つの意識があります。
「1.社員の物心両面の幸せを実現する」
「2.公明正大に判断し、素直な心で全力で取り組む」
「3.全社員が同じベクトルを持つことに努める」
「4.事業を通して社会・人類に貢献する」
という4つの意識。
これを基本スタンスにアクシスは今日に至っています。

「絶対的な強みを持っている」
主軸としている金融系システム分野において絶対的な強みを持っています。
そのため要件定義から設計、開発までワンストップで対応できる体制と併せ、大手銀行から厚い信頼を得ております。
加えて官公庁や公共系システム案件においても多くの実績があり、顧客基盤においても盤石のものを持っていることから、景気や時代背景に左右されることなく常に安定した経営を維持してきました。
お蔭様で24年連続黒字経営を継続しています。それゆえ、どっしりと腰を据え、安心してシステムエンジニアとしての成長を目指すことができます。

「社員定着率が高い」
というのもアクシスの特徴の一つ。新卒で入社して5年経過時の定着率は90%と高いものを持っています。
安定経営により安心して技術向上に専念できる点に加え、ヒューマンスキルとテクニカルスキル双方をバランスよく指導する当社独自の研修体制など、常に高いモチベーションを抱いて成長を目指せる環境が整っており、それがIT業界では異例ともいえる定着率の高さにつながっています。

国内事業に加え、AXIS ITSolution Singapore PTE.LTD.(シンガポール)の海外拠点を設けてのグローバル展開のさらなる加速などと併せ、今後もより一層の成長を目指すアクシス。
それを実現する上で欠かせないのが次世代の主役であるみなさんの存在です。

もし少しでもアクシスに興味を抱いてくださったのなら、ぜひ一度ご来社ください。
私が直々にみなさんと向き合い、さらなるアクシスの魅力についてお話いたします。

株式会社アクシス
代表取締役 社長執行役員 小倉 博文

  • 株式会社 アクシスの写真
  • 株式会社 アクシスの写真
  • 株式会社 アクシスの写真
  • 株式会社 アクシスの写真
  • 企業情報
  • 採用情報
  • イベント情報
  • OG・OB
    インタビュー
本社所在地 〒105-0003 東京都港区西新橋2-3-1 マークライト虎ノ門 8F
地図
TEL 03-5501-1277
FAX 03-5501-1278
HP https://www.axis-net.co.jp/
事業内容

各種システムの開発・販売
コンピュータシステムに関する調査・研究・コンサルテーション
コンピュータシステムの運営管理
その他、各種コンピュータ関連事業
労働者派遣事業 許可番号(派 13-040363)マージン率等に係る情報提供PDF
クラウドサービス事業
セキュリティ事業
デジタルコンサルティング事業

設立年月 1991年
代表者名 小倉 博文
資本金 3,363万900円
従業員数 430名
年間売上高 58億5400万円
沿革 1991年6月 東京都品川区大井にコンピュータシステムに関する開発・販売・調査・研究・コンサルテーション・運営管理を目的として株式会社アクシス(資本金2,500千円)を設立
1992年8月 資本金を7,500千円に増資
1994年8月 資本金を10,000千円に増資
1997年9月 本社を東京都品川区東五反田に移転
1997年10月 一般労働者派遣事業許可を取得
1998年4月 本社を東京都港区芝浦に移転
2002年6月 資本金を50,000千円に増資
2005年3月 本社を東京都港区芝に移転
2006年1月 沖縄県宜野湾市に沖縄支店を新設
2006年1月 株式会社アイティーソリューションの株式を取得し子会社化
2007年12月 プライバシーマークの認証を取得
2010年3月 情報セキュリティマネジメントシステムの国際規格「ISO/IEC27001」の認証を本社(営業本部、ビジネスサービス本部)で取得
2012年6月 AXIS ITSolution Singapore PTE. LTD.(現 非連結子会社)をシンガポールに設立
2014年11月 株式会社テクノスクエアと資本業務提携
2015年6月 宮城県仙台市青葉区に仙台支店を新設
2016年6月 本社を東京都港区西新橋に移転
2016年11月 情報セキュリティマネジメントシステムの国際規格「ISO/IEC27001」の認証を株式会社テクノスクエア(現 福岡支店)で取得
2017年3月 福岡県福岡市博多区に福岡支店を新設
2017年4月 株式会社テクノスクエアを吸収合併
2017年4月 有料職業紹介事業許可を取得
2017年7月 株式会社アイティーソリューションからシステムインテグレーション事業を譲受け、同社を解散
2017年12月 大阪府大阪市西区に大阪事業所(現 大阪支店)を新設
2018年10月 株式会社オークネットから吸収分割により承継したクラウドサービス事業を開始
2020年3月 沖縄県那覇市に那覇事業所を新設
2020年9月 東京証券取引所マザーズに株式を上場
2021年4月 株式会社ヒューマンソフト(現 連結子会社)の全株式を取得
2022年9月 東京証券取引所スタンダードに市場区分変更
2023年1月 株式会社ヒューマンソフトを吸収合併
支店・支店事業所 虎ノ門DC
仙台支店
大阪支店
福岡支店
沖縄支店
グループ会社・子会社・
関連会社
AXIS ITSolution Singapore PTE. LTD.
主要取引先 株式会社あおぞら銀行
あおぞら債権回収株式会社
株式会社SMBC信託銀行
SMBCファイナンスサービス株式会社
SCSK株式会社
株式会社エックスネット
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ
株式会社NTTデータ・アイ
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ・エービック
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ・フィナンシャル・ソリューションズ
株式会社NTTデータ フィナンシャルテクノロジー
エヌ・ティ・ティ・データ・フォース株式会社
NTTデータルウィーブ株式会社
株式会社オークネット
キャップジェミニ株式会社
株式会社さくらケーシーエス
さくら情報システム株式会社
株式会社JSOL
株式会社ジャステック
株式会社電通国際情報サービス
日鉄ソリューションズ株式会社
株式会社日本総合研究所
日本電気株式会社
日本電子計算株式会社
株式会社バリューデザイン
株式会社ビジネスブレイン太田昭和
BIPROGY株式会社
富士通株式会社
フューチャーアーキテクト株式会社
ポールトゥウィン株式会社
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
三井住友信託銀行株式会社
三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社
株式会社ローソン銀行
(五十音順)
採用実績データ 2022年度 28人
2021年度 25人
2020年度 27人
求める人物像 コツコツと仕事に取り組む熱意のある人
募集職種 プログラマー・システムエンジニア
【雇用形態:正社員】
職務内容 銀行、電力会社、航空会社など、大手企業向けのシステム開発。
初めはプログラミングスキルを取得して頂き、将来的には要件定義までスキルに応じた工程を担当して頂きます。
採用予定人数 3人
募集学部・学科 不問
応募期間 募集人数に達するまで随時受付
定員に達し次第終了
応募資格・条件 2024年卒業予定の学生(大学・短大・専門)
※新人研修に力を入れており、文系出身者でも多数活躍しております。
必要書類 履歴書・成績証明書
応募方法 会社説明会に参加していただき、応募の意思のある方に対してご案内しております。
選考方法・選考基準 書類選考→適正検査(ITに関する知識は問いません)
 ▼
面接(1回:私服可。堅苦しくなく気楽に受けられたと評判です)
採用スケジュール 随時受付
勤務地 当社沖縄支店、またはお客様の事業所内

【沖縄支店】
沖縄県宜野湾市大山6-8-1NHオフィスビル 2F
勤務時間帯 9:00~17:30
給与 【※学歴関係なく全員一律】
月給182,000円

<給与支給例(新卒入社)>
年齢:20歳 / 学歴:専門学校卒(2年課程)

■新卒入社者の給与支給例
 基本給+職能給:182,000円
 残業代    :21,675円(15H想定)
 資格手当   :8,800円(基本情報技術者、OCJP(Silver)、簿記3級)
 駐車場手当  :5,000円
 交通費    :約12,000円(うるま市→宜野湾)
=============================================
 合計     :229,475円
昇給 年1回
賞与 年2回 計4.5カ月分(前年度実績)
諸手当 残業手当、資格手当、役職手当、出張手当、交通費(上限3万円)、駐車場手当、在宅勤務手当
休日・休暇 週休2日制(土日)、祝日、夏季休暇(3日)、年末年始休暇(6日)、慶弔休暇、有給休暇、誕生日休暇
保険 各種社会保険完備(雇用、労災、健康、財形、厚生年金基金)
福利厚生 契約保養施設の利用(健康保険組合の特典利用による)、退職金制度あり
教育研修制度/人事制度/各種制度 本社での新人研修(2.5ヵ月)、eラーニング、エンカレッジオンライン講座
お問い合わせ連絡先 〒901-2223
沖縄県宜野湾市大山6-8-1 NHオフィスビル2F
担当: 森根 裕
TEL : 098-942-9227
Mail: web_okinawa@axis-net.co.jp
地図

青少年雇用情報

過去3年事業年度の 新卒採用者数・離職者数 年度 採用者数 離職者数 定着率
2020年度、採用者数:27人、離職者数:1人
2019年度、採用者数:26人、離職者数:2人
2018年度、採用者数:27人、離職者数:5人
過去3年事業年度の 新卒採用者の男女別人数 2021年度、男性:20人、女性:5人
2020年度、男性:19人、女性:8人
2019年度、男性:21人、女性:5人
平均勤続年数 6.4年
平均年齢 34.5歳
研修 入社後3ヵ月間
外部セミナーの受講
社内研修
など
自己啓発支援の内容 【資格取得支援制度】資格取得をする際に受験費用を補助する制度。
 社内ルールに沿って事前申請と、合格者のみとなりますが資格取得に挑戦しやすくなる制度です。
メンター制度の内容 なし
キャリアコンサルティング制度の内容 なし
社内検定等の制度の内容 なし
月平均所定外労働時間 13.0時間
有給休暇の平均取得日数 10.0日
育児休暇取得対象者・ 取得数 育休取得者数、男性:2人、女性:3人
取得対象者数、男性:4人、女性:3人
役員・管理的地位にある者に占める女性の割合 役員:0.0%
管理職:2.5%
開催日 イベント名
現在イベント情報はありません。