ムーンホテルズアンドリゾーツ 株式会社
- 業 種
- ホテル・旅行
沖縄で最初に誕生した個性あふれるリゾートとして、さらなる変化と進化をめざして・・・
ムーンホテルズは恩納村にあるOPEN NATURE OPEN MINDを掲げ、自然との共生をテーマに美しい天然ビーチと抜群のロケーションを誇り開放感に満ち溢れた個性豊かな自然にいちばん近いマリンリゾートの「ホテルムーンビーチ」と宜野湾市にあるFREE STYLE FREE MINDを掲げ、暮らすように過ごすをテーマにロングステイを提案する長期滞在型レジデンシャルスタイルの「ムーンオーシャン宜野湾ホテル&レジデンス」のふたつのホテルを運営経営しております。加えて北谷町に2021年4月にオープンした暮らすように街を楽しむがコンセプトのホテル「MBギャラリーチャタン バイ ザ・テラスホテルズ」の運営を担う会社です。
- 企業情報
- 採用情報
- イベント情報
- OG・OB
インタビュー
本社所在地 | 〒904-0414 沖縄県国頭郡恩納村前兼久1203 |
---|---|
地図 |
|
TEL | 098-965-1020 |
FAX | 098-965-0555 |
HP | http://www.moonbeach.co.jp |
事業内容 |
沖縄県恩納村のホテルムーンビーチ及び |
設立年月 | 1975年7月10日 |
代表者名 | 代表取締役社長 國場 幸伸 |
資本金 | 11億4千万円 |
従業員数 | 382名 |
年間売上高 | 40億5,500万円(2019年度実績) |
支店・支店事業所 |
・ホテルムーンビーチ(恩納村) ・ムーンオーシャン宜野湾ホテル&レジデンス(宜野湾市) ・MBギャラリーチャタン バイ ザ・テラスホテルズ(北谷町) |
グループ会社・子会社・ 関連会社 |
ザ・テラスホテルズ 株式会社 株式会社 國場組 |
求める人物像 |
*明朗快活で失敗を恐れず、何事にも前向きで、接客、ホテルの仕事に興味のある方 *コミュニケーション力を磨き、多くの経験を積み、人間力を高め自己成長を目指す方 |
||||
---|---|---|---|---|---|
募集職種 | ホテルスタッフ | ||||
職務内容 |
宿泊部門:フロント&ベル業務全般 料飲部門:レストラン、ラウンジ、バー、バンケット、ブライダル業務全般 営業部門:予約、セールス、マーケティング業務全般 調理部門:和・洋・中・ベーカリー等の調理業務 レジャー部門:マリンインストラクター、マリン、フィールド、クラフト受付、ビーチ、プール等ライフガード業務 管理部門:経理事務、施設管理業務、造園業務) |
||||
採用予定人数 | 募集部門トータルで20名 | ||||
募集学部・学科 | 学部・学科不問 | ||||
応募期間 |
◆随時応募受付と面接を行っております。 ※最終応募期限:2024年2月29日提出書類必着 ※募集予定定員に達し次第、締切る場合がございます。 |
||||
応募資格・条件 | 2024年3月に大学・短大・高専・専門学校・能開校卒業見込の方、又は大学・短大・高専・専門学校・能開校卒業後概ね3年以内の方。 | ||||
必要書類 | 履歴書(写真貼付)、成績証明書、卒業見込証明書 | ||||
応募方法 |
提出書類をご郵送下さい。 ◆随時応募受付と面接を行っております。 【郵送先】 〒904-0414 沖縄県国頭郡恩納村前兼久1203 ムーンホテルズアンドリゾーツ株式会社 総務人事採用担当 宛 |
||||
選考方法・選考基準 |
選考内容:一次面接(個人)、二次役員面接(個人)による選考 面接日:応募書類を確認後、電話または文書にて面接日時を連絡致します。 ◆筆記試験、小論文等はございません、人物重視の選考となります。 |
||||
採用スケジュール |
随時応募受付と面接を行っております。 [1]応募書類郵送 ↓ [2]応募書類受付確認 ↓ [3]面接日時連絡(電話または文書) ↓ [4]本社で一次面接(個人)通過後 ↓ [5]本社で二次役員面接(個人)審査 ↓ [6]内定(入社承諾書提出) |
||||
勤務地 | 恩納村(本社)または宜野湾市、北谷町 | ||||
勤務時間帯 |
職種により異なるシフト制勤務(実働時間7時間15分) 1ヶ月単位の変形労働時間制、平均して週40時間勤務、月159.5時間~174時間勤務 [1] 8:00~16:15 [2]10:00~18:15 [3]12:00~20:15 [4]14:00~22:15 [5]17:00~翌8:15(フロント夜勤の場合) |
||||
給与 |
大卒:月給172,000円 短大・高専・専門学校・能開校卒:月給163,000円 ※各種手当は別途支給 |
||||
昇給 | 年1回 | ||||
賞与 | 年2回 | ||||
諸手当 |
食事手当(5,700円)、通勤手当(上限24,000円) ※深夜勤務手当、時間外勤務手当は別途支給 |
||||
休日・休暇 |
休日/月7日(シフト制・2月のみ6日) 休暇/有給休暇(初年度)6ヶ月経過後10日、最大20日、その他、慶弔休暇等あり |
||||
福利厚生 | 社会保険完備、従業員食堂、独身寮(但し、入寮規定あり)、親睦会費補助あり、従業員駐車場、社員割引規定あり | ||||
教育研修制度/人事制度/各種制度 | 新入社員基礎研修をはじめ、OJT研修、クロストレーニング、階層別研修、その他各種研修、講習あり | ||||
お問い合わせ連絡先 |
|
開催日 | イベント名 |
---|---|
現在イベント情報はありません。 |
Q1.就職活動中で気をつけた事(意識した事)、または「こうしておけばよかった」と感じた点はありますか?
私は学校のインターンシップ制度でしか、インターンシップに参加しませんでした。1つの企業にはたくさんの経験をさせていただきましたが、他の企業でも仕事を体験することで、自分に合った職業を見つけるきっかけや、会社のことをよく知るきっかけになると思うので、積極的にインターンシップに参加した方が自分のためになると思います。
Q2.この会社を選んだ「決め手」は何でしたか?
会社研究をしている際にインターネットで、ホテルマンとして最高の喜びは滞在されたお客様にまた来ていただくこと。再訪していただいたお客様には「いらっしゃいませ」ではなく「おかえりなさいませ」と言っているという文を見つけ、私は感銘を受けました。「おかえりなさい」という言葉がすごく温かいと感じ、このホテルで働いてお客様のたくさんの笑顔が見たいと思いました。
Q3.現在、就職活動をしている学生さんへのアドバイスをお願いします。
面接では正しい言葉遣いや身なりなど、もちろん大事ですが、それ以前に自分の意見をいかに面接官に伝えられるかが大切だと私は思います。まずは伝えたいことをシンプルに考えてから言葉遣いを気にしてみて下さい。難しい言葉を並べても相手の心に響かなければ印象が薄くなってしまいます。自分を認めてくれる会社や人達はたくさんいます。自分を信じてがんばってください!
Q1.就職活動中で気をつけた事(意識した事)、または「こうしておけばよかった」と感じた点はありますか?
調理の決め手のひとつは味です。その会社で働くためには、まず、その会社の味を知らなければいけないと思い、就職を希望する会社にはすべて足を運び、そこで提供される料理の味を確かめました。またその経験から、これから就活を始める皆さんにはインターンシップを活用し、ぜひ現場の雰囲気も確かめて欲しいと思います。
Q2.この会社を選んだ「決め手」は何でしたか?
昔からの調理法を守り続ける姿勢や、1975年の創業当時から蓄積されてきたノウハウの詰まった伝統の味をリピーターの方々に今も提供し喜ばれていること。ソースの仕込みに10日間かけていたり、お客様に喜んでいただくための時間と労力は惜しまない心意気に魅力を感じました。また地元のホテルであり、幼いころから慣れ親しんだ味であることも決め手となりました。
Q3.現在、就職活動をしている学生さんへのアドバイスをお願いします。
もし直接、料理を味わう機会があれば、直接調理について聞いてみてもいいかもしれません。そこから自分では気づけなかったこだわりや、実際に働いている人の調理への考え方が分かるからです。また給与体系や時間外勤務の有無についてなど、募集要項から判断できる内容については、就活中からきちんと理解できるようにしておくといいと思います。