りゅうナビ

日本トランスオーシャン航空 株式会社

日本トランスオーシャン航空 株式会社

業 種
航空・運輸・物流

当社のビジョンは、沖縄に一番必要とされるフルサービスキャリアとなることです。
多様化・グローバル化する社会においてもお客さまからお選びいただけるよう世界トップ水準のサービスと最高の品質を提供すること、いかなる環境下でも事業運営を継続する企業体力を構築すること、そして航空事業の枠を超えて沖縄の振興と地域社会に貢献することを目指しています。
その目標を達成するため、社員一人ひとりが、心を一つにし日々果敢に挑戦しております。当社はこれからも、沖縄の魅力を沖縄から全国・世界へ発信していきます。
ぜひ一緒にJTAビジョンの実現を目指し働いてみませんか。社員一同、心よりお待ちしております。

  • 日本トランスオーシャン航空 株式会社の写真
  • 日本トランスオーシャン航空 株式会社の写真
  • 日本トランスオーシャン航空 株式会社の写真
  • 日本トランスオーシャン航空 株式会社の写真
  • 企業情報
  • 採用情報
  • イベント情報
  • OG・OB
    インタビュー
本社所在地 〒900-0021 沖縄県那覇市泉崎1-20-1 カフーナ旭橋A街区3階
地図
HP https://jta-okinawa.com
事業内容

1. 定期航空運送事業及び不定期航空運送事業
2. 航空機整備事業
3. その他の事業

設立年月 1967年06月
代表者名 社長 野口 望
資本金 45億3,720万円
従業員数 802名(2022年3月現在)
年間売上高 189.0憶円(2021年度実績)
沿革 沖縄本島と各離島とを結ぶ生活の足として1967年6月20日、南西航空(株)が設立されました。
これまではCV-240型機などのプロペラ機のみで運航していましたが、1978年から初のジェット機材であるボーイング737-200型機が導入されました。
1986年、初の本州路線である那覇-松山線が開設されました。
1994年、新しい機材であるボーイング737-400型機が導入されました。
2016年2月より新機材ボーイング737-800型機が導入されました。
2022年4月現在「ジンベエジェット」を含む13機の新機材が各地を飛びまわっており、沖縄から日本各地の空をさらに盛り上げてまいります。
支店・支店事業所 宮古支社、八重山支社、久米島支店、東京空港所、中部空港所、関西空港所、福岡空港所、岡山空港所、小松空港所、那覇空港所、メンテナンスセンター
グループ会社・子会社・
関連会社
日本航空株式会社
琉球エアーコミューター株式会社
株式会社JAL JTAセールス
JALスカイエアポート沖縄株式会社
JTAインフォコム株式会社
求める人物像 感謝の心をもって、謙虚に学ぶ

果敢に挑戦し、最後までやり遂げる

プロ意識をもつ

採算意識をもつ

仲間と共に働く

お客さま視点を貫く
募集職種 業務企画職(事務系・技術系)
客室乗務員職
いずれも正社員での採用
職務内容 ・業務企画職(事務系・技術系)
経営企画、社内外広報、CS推進、ダイヤ・路線収支、情報システム、財務管理、レベニューマネジメント、総務・法務、人事・教育、労務・厚生、営業企画、販売企画、旅客販売、貨物販売、客室企画、運航企画、乗員計画、乗員管理、乗員訓練管理、整備企画管理、補給計画、運送企画、旅客運送、貨物運送、運航管理 その他

・客室乗務員職
所定の訓練を修了後、航空機に乗務して保安および客室内のサービスにあたるほか、地上業務にも従事する
採用予定人数 若干名
募集学部・学科 学部学科の指定はございません。
応募期間 業務企画職(事務系・技術系)2023年3月1日~2023年4月16日17:00

客室乗務員職 (新卒)2023年3月1日~2023年4月16日17:00

客室乗務員職(キャリア)2023年3月1日~2023年3月26日17:00
応募資格・条件 【業務企画職(事務・技術系)】
①2023年4月1日~2024年3月31日までに4年制大学、大学院を卒業・修了見込みの方
②2021年4月1日~2023年3月31日までに4年制大学、大学院を卒業・修了されている方

【客室乗務員職(新卒)】
①2023年4月1日~2024年3月31日までに4年制大学、大学院・短期大学・専門学校(2年制課程以上)を卒業・修了見込みの方
②2021年4月1日~2023年3月31日までに4年制大学、大学院・短期大学・専門学校(2年制課程以上)を卒業・修了されている方

【客室乗務員職(キャリア)】
2021年3月31日までに4年制大学、大学院、短期大学、専門学校(2年制課程以上)を
卒業・修了されている方で会社の指定する時期に入社が可能な方
応募方法 弊社採用ホームページからプレエントリーを行いIDとパスワードを取得ください。
選考方法・選考基準 1.選考方法:
①一次選考(書類・録画)
②二次選考(面接、適性検査)
③三次選考(面接)
④四次選考(面接)
 身体検査(客室のみ)

2.選考会場:
②オンライン予定 
③那覇での対面形式を予定(交通費は自己負担)
④那覇で対面形式を予定(交通費は弊社負担)

【選考会日時等の詳細は別途対象者にご案内いたします】
採用スケジュール 弊社ホームページの募集要項にてご確認ください。
勤務地 那覇市
勤務時間帯 業務企画職(事務系・技術系)
フレックスタイム勤務
シフト勤務者 職務により早朝・深夜の変則勤務がある
(1日平均実働時間は8時間)

客室乗務員職
早朝・深夜勤務を含む変則勤務
給与 業務企画職(事務系・技術系) ¥197,034(大学卒)

客室乗務員職 ¥183,216(大学卒)
       ¥173,876(短期大学・専門学校卒)
昇給 年1回
賞与 年2回(夏・冬)※2021実績
諸手当 弊社規定により支給
休日・休暇 業務企画職(事務系・技術系)
普通勤務:完全週休2日制(土・日)、祝祭日、年末年始 年平均122日
シフト勤務:月平均10日 年間122日

客室乗務員職
年間122日
保険 各種社会保険加入
福利厚生 企業年金制度、JALスタッフトラベル制度(国内線/JALグループ便、国際線/JALグループ便ならびにワンワールド加盟航空会社)、懐妊育児休暇、介護休職制度、その他
教育研修制度/人事制度/各種制度 新入社員研修、フォローアップ研修、JALフィロソフィ教育、キャリア研修
階層別研修、ビジネススキル研修、メンタル・マインド系研修、自己啓発支援制度
お問い合わせ連絡先 日本トランスオーシャン航空株式会社
人財部 人事グループ 採用係 菊田・照屋

〒900-0021
沖縄県那覇市泉崎1-20-1 カフーナ旭橋A街区3階

saiyo@i-love-jta.co.jp
地図
開催日 イベント名
現在イベント情報はありません。

下地 知里(シモジ チサト)

下地 知里(シモジ チサト) さん

部署・役職
技術部エアクラフト技術課・主任
出身学校
芝浦工業大学 工学部 機械工学科

インタビューを見る

Q1.就職活動中で気をつけた事(意識した事)、または「こうしておけばよかった」と感じた点はありますか?

意識したことは、なるべく企業の方々と直接お話しできるイベントに参加することです。各企業が公開している採用ページを見るだけでは職場の雰囲気も少ししか伝わらず、他の就活生と同じアピールしかできないと考えたからです。とはいうものの、私は就活当時関東におり、就活イベントに参加されている企業の方としかお話しできず、参加されていない地方の企業には足を運べていなかったので、もっと就活を機に地方まで足を運べていればもっと多くの企業の職場を体験できたなと思っています。

Q2.この会社を選んだ「決め手」は何でしたか?

この会社を選んだ決め手は、就活の”柱”と社員の方々の雰囲気です。私は元々航空会社で働きたいという柱を決めて就活していた中で、JTAを初めて知りましたが、沖縄の地域を支える会社に魅力を感じました。また、他の航空会社ではガチガチになって面接は残念な状態でしたが、JTAの面接は面接官の方々が自分の言いたいことが言える雰囲気を作ってくださったお陰で唯一満足のいく面接対応が出来たと記憶しています。

Q3.現在、就職活動をしている学生さんへのアドバイスをお願いします。

就職活動期間のインターンや企業説明会は社会科見学だと思って是非楽しんでください。会社に入ると他の業界を学ぶ機会はないので、貴重な経験になると思います。また、どの企業でも英語力は求められると思いますので、学生の内に習得できると将来のために非常に良いと思います。コロナの関係で就職活動に制限がある中だと思いますが、様々な企業や人を見て、自分のやりたいお仕事や一緒に働きたい仲間を見つけられるよう応援しています。

平田 亮輔(ヒラタ リョウスケ)

平田 亮輔(ヒラタ リョウスケ) さん

部署・役職
整備管理部 補給課 部品管理グループ
出身学校
岡山大学大学院 自然科学研究科 機械システム工学専

インタビューを見る

Q1.就職活動中で気をつけた事(意識した事)、または「こうしておけばよかった」と感じた点はありますか?

私は就職活動において、自分のことを見直すことを大事にしていました。莫大の数の業界・職種の中から自分に合った企業を探すより、まずは自分を見直すことで、初めの段階から、自分に合う業界・職種を絞ることができスムーズに就職活動を始めることが出来ました。また、徹底的に自分と向き合うことで、面接で何を質問されても、慌てずに対処することができました。少し恥ずかしいですが、周りに自分の評価を聞くことも効果があると思います。

Q2.この会社を選んだ「決め手」は何でしたか?

この会社を選んだ「決め手」は何でしたか?※1行40文字×5行=200文字です。
決め手となったのは、地元の沖縄に貢献したいという思いです。当時、私の志望の業界は航空とITでした。その中で、うちなーの翼として運送事業だけではなく、多方面から沖縄に貢献しようとする考え・姿勢に共感してJTAを選びました。また、飛行機に関わる仕事がしたいという思いもあり、自社で航空機を修理できる点も決め手となりました。

Q3.現在、就職活動をしている学生さんへのアドバイスをお願いします。

現在、就職活動をしている学生さんへのアドバイスをお願いします。(200文字程度)
皆さんにとって就職活動は大変なことで、ときには悩むこともあると思いますが、そのときは同じように就職活動をしている友人や、実際に経験している家族・先輩方にアドバイスを求めましょう。人生に大きな影響を与える機会になりますので、後悔がないように頑張ってください!

赤嶺 由佳子(アカミネ ユカコ)

赤嶺 由佳子(アカミネ ユカコ) さん

部署・役職
オペレーションコントロール部 運航管理グループ
出身学校
琉球大学 観光産業科学部 観光科学科

インタビューを見る

Q1.就職活動中で気をつけた事(意識した事)、または「こうしておけばよかった」と感じた点はありますか?

意識したことは「入社後の姿を見据えること」です。一つの質問を複数の社員に投げかけ、あらゆる面の回答から、私の考え方が企業風土にマッチしているかを知る指標にしていました。一つのことを極めるよりも多くの部署や業務を経験して自己成長に繋げたいという思いから、総合的に分析し、どの部署でも楽しく働けるか想像しながら就活に励みました。“就活軸”を決めて自分の意志で決断することがミスマッチを防ぐコツだと思います。

Q2.この会社を選んだ「決め手」は何でしたか?

興味を持ち始めたきっかけは、大学の産学連携の講義です。JTAの発展に何が必要かを分析・プレゼンする為のアンケートで「JTA=沖縄の航空会社」と認識している人が少ないことを知りました。講義を通して知った【うちなーの翼】の魅力をもっと多くの人に広めたいと思いました。また、就活を通して、①沖縄に貢献している企業である、②社員が会社に誇りを持って働いている、③強みである語学(中国語)を活かせることが揃っている会社だと感じたことが大きな決定打となりました。

Q3.現在、就職活動をしている学生さんへのアドバイスをお願いします。

就活は大変かもしれませんが、振り返るとほんのわずかな期間です。色々な人が親身になって話を聞いてくれ、一緒に考えてくれます。また、人生を振り返り、将来を考える良い機会にもなります。アンテナを張り巡らせて情報収集し、色々なことにチャレンジした結果は、今後のモチベーションにも繋がります。たくさん悩んで、最後には自分に合った企業を選択し、有意義な社会人ライフを送ってください。結果的に一緒に働きたいと思ってくれたら嬉しいです♪