株式会社 みなと食品沖縄
- 業 種
- 製造
- 飲食・飲料・フードサービス
現代の生活になくてはならないコンビニエンスストア。
地域に密着しお子様からお年寄りまで、多くのお客様が生活の一部として利用されています。沖縄ファミリーマート様向けに、当社では、お弁当、おにぎり、お寿司、サラダ、惣菜、パスタ、調理麺、デザートを製造・開発しています。
商品の開発は、美味しさは勿論、健康面に配慮し、お客様のニーズにあった、魅力ある商品作りを心掛けています。
製造においては、生産効率と数値を常に意識し、良品作りと共に、広く深い自己成長を続けていけるようにと考えています。
365日、日々安心・安全を徹底しております。
私たちは、「食」を通して笑顔と会話が広がり、毎日を健康に過ごす力の大切さを伝えたいと考えております。
- 企業情報
- 採用情報
- イベント情報
- OG・OB
インタビュー
本社所在地 | 〒900-0001 沖縄県那覇市港町2丁目16番5号 |
---|---|
地図 |
|
TEL | 098-865-3710 |
FAX | 098-865-3711 |
HP | http://minato-oki.co.jp/ |
事業内容 |
県内のファミリーマート様向け商品の製造及び商品開発 |
設立年月 | 1989年4月 |
代表者名 | 代表取締役 城間 雅啓 |
資本金 | 3,000万円 |
従業員数 | 600名 |
年間売上高 | 年商51億円(令和3年度) |
沿革 |
1989年4月 沖縄県那覇市首里石嶺町3-4-1にてデザート製造開始 1992年11月 沖縄県那覇市港町3-6-1にデザート工場移転 並びに米飯、総菜部門を新設し製造開始 本社工場稼働 1994年2月 工場を増設し、ベーカリー部門を新設、製造開始 2000年4月 沖縄県宮古島市に宮古工場を新設、中食食品の製造開始 2001年7月 本社工場ISO9001 2002年4月 調理麺製造開始 2006年11月 沖縄県那覇市港町3-4-18 沖縄ファミリーマート総合センターに本社及び本社工場移転 2015年3月 自家製麺製造ライン稼働開始 2016年4月 沖縄県那覇市港町2-16-5 本社及びデザート工場移転 2019年3月 沖縄県石垣市に石垣工場を経営移管し運営開始 |
支店・支店事業所 |
本社事務所・デザート工場 〒900-0001 沖縄県那覇市港町2-16-5 TEL:098-865-3710 デリカ工場 〒900-0001 沖縄県那覇市港町3-4-18 沖縄ファミリーマート総合センター2F TEL:098-865-3710 宮古工場 〒906-0012 沖縄県宮古島市平良字西里679-2 TEL:0980-74-2150 石垣工場 〒907-0013 沖縄県石垣市浜崎町1-2 TEL:0980-87-5211 |
グループ会社・子会社・ 関連会社 |
株式会社 みなとコーポレーション(ファミリーマート沖縄赤十字病院店運営・レストラン運営) 〒902-0076 沖縄県那覇市与儀1-3-1 |
主要取引先 | 株式会社沖縄ファミリーマート |
採用実績データ |
2022年 11人 2021年 3人 2020年 0人 2019年 3人 2018年 8人 |
求める人物像 |
モノづくりの好きな方 やる気のある方 チームワークを大切にし、困ったことがあった時に仲間に相談できる協調性のある方 |
||||
---|---|---|---|---|---|
募集職種 | 正社員(総合職) | ||||
職務内容 |
沖縄ファミリーマート様向けのお弁当、おにぎり、お寿司、サラダ、惣菜、パスタ、調理麺、デザートの製造に関する業務及び商品開発 ★製造管理職 ★品質管理職 ★工務職(機械のメンテナンス・補修) ★営業・商品開発 ★総務・経理職 |
||||
採用予定人数 | 5名 | ||||
応募期間 | 2022年3月~ | ||||
応募資格・条件 | 特に無し | ||||
必要書類 |
●履歴書 ●卒業見込み証明書 ●成績証明書 |
||||
応募方法 |
必要書類を当社へ郵送して下さい。 宛先 〒900-0001 沖縄県那覇市港町2-16-5 総務部人事人財育成課 大城 / 島袋 宛 |
||||
選考方法・選考基準 |
一次試験 面接、適性検査 二次試験 面接 |
||||
採用スケジュール |
応募期間 2022年9月5日 採用試験 一次試験 2022年9月8日(木) 一次面接、適性検査 二次試験 一次合格者へ追って連絡調整 内定内示 2022年9月末 |
||||
勤務地 |
県内・宮古島・石垣島 ※エリア社員(本島内勤務希望者)ワイド社員(転勤可能な方)で区別有 |
||||
勤務時間帯 |
勤務時間固定、休みはシフト制 ●8:00~17:00 ●9:00~18:00 ●12:00~21:00 ●19:00~28:00 など、配属先/部署により異なる (配属先業務により24時間体制シフトあり:実働8h) |
||||
給与 |
4年大卒月給 175,000 短大、専門卒 160,000 |
||||
昇給 |
年1回(昨年度実績) (※但し、会社実績及び本人の能力による) |
||||
賞与 |
年2回(2021年度 年2回、202年度 年2回) (※但し、会社実績及び本人の能力による) |
||||
諸手当 |
●交通費(当社規定による) ●子供手当 ●資格手当 |
||||
休日・休暇 |
月9回シフト制(※2月のみ月8回) (年間休日107日) 年次有給休暇(法定により支給) |
||||
保険 | 社会保険/雇用保険/労災保険/厚生年金 | ||||
福利厚生 | 育児休暇/介護休暇 | ||||
教育研修制度/人事制度/各種制度 | 新人教育研修(外部研修) | ||||
お問い合わせ連絡先 |
|
青少年雇用情報
過去3年事業年度の 新卒採用者数・離職者数 | 【新卒採用者数】 R3年:3名 R2年:0名 H31年:2名 【離職者数】 R3年:1名 R2年:0名 H31年:1名 |
---|---|
過去3年事業年度の 新卒採用者の男女別人数 | 【男性】 R3年:1名 R2年:0名 H31年:0名 【女性】 R3年:2名 R2年:0名 H31年:2名 |
平均勤続年数 | 12.0年 |
平均年齢 | 35.0歳 |
研修 | 新入社員導入研修(研修ノートの記録作成あり) |
自己啓発支援の内容 | 業務に資する会社が認めた資格取得費用の全額補てん |
キャリアコンサルティング制度の内容 | 入社直後・社内全体として、絶えず声掛けを行い、関心を持つよう心がけています。 |
月平均所定外労働時間 | 20.0時間 |
有給休暇の平均取得日数 | 5.0日 |
育児休暇取得対象者・ 取得数 | 取得者数 女性:2人 男性:2人 出産者数 女性:0人 男性:2人 ※配偶者の出産者数 |
役員・管理的地位にある者に占める女性の割合 | 管理職:6.3% |
開催日 | イベント名 |
---|---|
現在イベント情報はありません。 |