糸満ホスピタリティ 株式会社(サザンビーチホテル&リゾート沖縄)
- 業 種
- ホテル・旅行
沖縄のリゾートホテルというと、恩納村と名護市…
そんなイメージが定着している中、あえて南部の糸満市に本格的リゾートホテル「サザンビーチホテル&リゾート沖縄」を開業させたのは、2009年6月のこと。
しかし私たちはホテルの成功を確信していました。
というのも開業前に何度も糸満に訪れ、観光地としての可能性を感じていたからです。
まず那覇空港からわずか車で20分というアクセスの良さ。
旅行客の6割がレンタカーを利用される沖縄において、大きなアドバンテージです。
ホテルの従業員も集めやすい。何しろ那覇はもちろん宜野湾市や浦添市からも1時間以内で通勤できるのですから。
本土から派遣したホテルの従業員からすれば、住みたくなるような町でもありました。
中心街に行けば、商業施設もあり、美味しい料理店に事欠きません。
それでいて古き良き伝統文化がきっちり残っているんです。
船の競争大会「ハーレー」、総重量で約10t、太さ最大直径1.5mという綱を引き合う「大綱引」といった漁師町ならではの大きなお祭り。
何より地元の方々のあたたかさに、すっかり魅せられてしまいました。
サザンビーチでは「アンマーの心でおもてなし」というコンセプトを掲げていますが、そんなふれあいの中から生まれたのですよ。
ありがたいことに、開業間もなく多くの旅行者から好評をいただき、わずか4年後の2013年にお客様のご要望にお応えするために、大幅リニューアル。
最上階をプレミアムクラブフロアに全面改装したほか、プールサイドレストランや県内でも珍しいオーシャンビューの宴会場を新設しました。
この12年間で糸満市の魅力は確実に全国に伝わっているという手ごたえを感じています。
ホテルの近くにある「道の駅いとまん」が「全国道の駅ランキング2019」で、沖縄県初となる日本全国第1位を獲得。
民間シンクタンク「ブランド総合研究所」が2020年10月14日に発表した「都道府県別魅力度ランキング調査」を市町村別に見ると、糸満市が2019年に比べて魅力度が急上昇。結果、伸び率は全国1位を記録したのは、記憶に新しいところです。
そして私たちは、次の未来に目を注いでいます。
いつか私たちが掲げる「アンマーの心」で、沖縄観光に一石を投じる日が来ること。
そんな私たちの夢を実現するため、一緒になってホテルと糸満観光を盛り上げてくれる方を、心よりお待ちしています。
- 企業情報
- 採用情報
- イベント情報
- OG・OB
インタビュー
本社所在地 | 〒901-0306 沖縄県糸満市西崎町1丁目6番1号 |
---|---|
地図 |
|
TEL | 098-992-7500 |
FAX | 098-992-7600 |
HP | http://www.southernbeach-okinawa.com |
事業内容 |
■ホテル運営 |
設立年月 | 2009年06月 |
代表者名 | 代表取締役 中村 豪 |
資本金 | 300万円 |
従業員数 | 148名(2022年7月現在) |
年間売上高 | 会社規定のため非公開 |
沿革 |
2009年5月 糸満ホスピタリティ株式会社設立 2009年6月 サザンビーチホテル&リゾート開業 2013年6月 グランドリニューアル プレミアムクラブフロア・宴会場増設 2016年7月 デラックスハイフロア リノベーション 2020年7月 沖縄県民に選ばれたホテルを選ぶ「第4回ちゅらとくアワード」においてオーシャンビューレストラン「レイール」が「ちゅらとくホテルレストランアワード2019年度」第2位受賞。サザンビーチホテル&リゾートは、「ちむふがす(心を満足させた)賞」受賞 2020年8月 「一休 FAVORITES 2020」沖縄本島部門(那覇・南部)クチコミ部門第2位受賞 |
グループ会社・子会社・ 関連会社 |
■株式会社グリーンハウス <ホテル事業> ■株式会社グリーンホスピタリティーマネジメント <コントラクトフードサービス事業> ■株式会社ジーエスエフ ■株式会社ウェルネス伯養軒 ■株式会社コーベフーズ ■株式会社グリーンヘルスケアサービス <レストラン・デリカ事業> ■株式会社グリーンハウスフーズ ■株式会社キャニー ■株式会社山和食品 <海外事業> ■G.H.V Co., Ltd. ■The Wok People Pte.Ltd. <食品・資材流通事業・人材派遣> ■株式会社千秀グローバル <健康情報サービス> ■株式会社asken |
採用実績データ |
2021年 0名 2020年 6名 2019年 3名 |
求める人物像 |
【自ら考えチャレンジできる人!】 私たちのモットーは、「アンマー(=沖縄の方言でお母さん)の心でおもてなし」。 格式高い“ホテルサービス”よりも、お客様に対しても気さくにお声掛けします。 「元気で温かい!チームワーク抜群!スタッフの笑顔がまぶしい」 そんな親しみやすく、心のこもったサービスを提供しているのが特長。 そんなアットホームで、心からくつろげるホテルを目指しています。 |
---|---|
募集職種 | ◆総合職 |
職務内容 |
◆総合職 【宿泊部】 お客様のお出迎え、チェックイン・チェックアウト、予約手配、客室管理など、ご滞在のお客様が快適にお過ごしいただけるようおもてなしを致します。 【料飲部】 ご宿泊のお客様をはじめ、ランチやディナー、宴会や結婚式でご利用のお客様へ、ビュッフェやコース料理、宴会、ケイタリングなどでサービスを提供致します。 【調理部】 洋食をメインに、ビュッフェ・コース・宴会・ケイタリング・デリバリーBOX等の調理を行います。 |
採用予定人数 | 6~10名(総合職7名 / 調理職2名) |
募集学部・学科 | 学部・学科不問 |
応募期間 |
2022年03月01日~ ※随時募集受付(募集人員到達次第締切) |
応募資格・条件 | 2023年03月卒業予定の大学・短大・専門学校生(学部・学科不問) |
必要書類 | 履歴書・エントリーシート・成績証明書 |
応募方法 |
応募は下記よりエントリーください。 ↓ https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp243503/outline.html |
選考方法・選考基準 | 面接・適正検査(SPI) |
採用スケジュール |
①エントリー ②会社説明会 ③履歴書・エントリーシート提出 ④面接(個別)1回実施予定 ⑤適正検査(SPI) ⑥面接(個別) 1回実施予定 ⑦内々定 |
勤務地 |
沖縄県糸満市西崎町1丁目6番1号 サザンビーチホテル&リゾート沖縄 |
勤務時間帯 | 00:00~24:00の間で、実働7.5時間 休憩1.0時間(シフト制) |
給与 | 基本給(月給) 大卒:160,000円 短大・専卒:150,000円 |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回 7月、12月(業績評価) |
諸手当 | 通勤手当(※片道2㎞以上より支給)・時間外手当・深夜手当・扶養手当 |
休日・休暇 |
年間95日 ■週休2日制(月7~9日) ■年次有給休暇 ■特別有給休暇(結婚休暇・慶弔休暇・節目休暇) ■産前産後休暇 ■育児・介護休業 |
保険 | ■各種社会保険(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)完備 |
福利厚生 |
■人財紹介制度 ■グループ保険制度 ■確定拠出金年金制度 ■子育て支援金制度 ■慶弔見舞金(結婚祝金・出産祝金・香典等) ■従業員食堂有 ■駐車場完備/無料(車・バイク・自転車通勤可) ■制服貸与 ■再雇用制度 ■レストラン利用割引制度 ■従業員食堂 ※半額会社負担。メイン料理3種、サラダバー、ドリンク+ときどき調理スタッフの試作料理が食べられます。とても美味しいと従業員に好評です。 ■バースデーカード制度 ※誕生月に家族と利用できる「サザンビーチホテル&リゾート沖縄」の宿泊券を進呈 |
教育研修制度/人事制度/各種制度 |
■新入社員研修 ■サービススタンダード研修 ■語学研修 ■社内調理研修 ■フォローアップ研修(3年目・5年目) ■リーダーシップ研修 ■DX研修 ■SDGs研修 |
お問い合わせ連絡先 |
〒901-0306 沖縄県糸満市西崎町1丁目6番1号 担当者名 人事総務部 与儀 TEL/098(992)7513 Mail/ga1@southernbeach.co.jp |
地図 |
|
青少年雇用情報
過去3年事業年度の 新卒採用者数・離職者数 | 【採用者数】 2021年 0名 2020年 6名 2019年 3名 【離職者数】 2021年 0名 2020年 1名 2019年 1名 |
---|---|
過去3年事業年度の 新卒採用者の男女別人数 | 2021年 男性:0名 女性:0名 2020年 男性:2名 女性:4名 2019年 男性:0名 女性:3名 |
平均勤続年数 | 6.9年(2021年度) |
平均年齢 | 38.5歳 |
研修 | ■新入社員研修 ■サービススタンダード研修 ■語学研修 ■社内調理研修 ■フォローアップ研修(3年目・5年目) ■リーダーシップ研修 ■DX研修 ■SDGs研修 |
自己啓発支援の内容 | あり 通信教育講座の受講料の半額を会社が補助 ※全レポートを提出し且つ添削課題の平均点数が講座終了時75点以上獲得した者が対象 |
メンター制度の内容 | あり |
キャリアコンサルティング制度の内容 | あり ■希望キャリア申告制度(年に一度人事担当に専用シートを提出) |
月平均所定外労働時間 | 27.8時間(2021年度) |
有給休暇の平均取得日数 | 14.5日(2021年度) |
育児休暇取得対象者・ 取得数 | 2021年度 【取得対象者数】女性2人/男性3人 【取得者数】女性2人/男性0人 |
役員・管理的地位にある者に占める女性の割合 | 役 員: 0.0% 管理職:15.6% |
開催日 | イベント名 |
---|---|
現在イベント情報はありません。 |
Q1.就職活動中で気をつけた事(意識した事)、または「こうしておけばよかった」と感じた点はありますか?
就職活動中は、身だしなみに気をつけていました。第一印象が悪くては、後の面接等でもその印象が残ってしまいます。また、私は面接等で緊張しがちだった為「笑顔」を心掛けていました。
Q2.この会社を選んだ「決め手」は何でしたか?
この会社を選んだ決め手は、地域密着のホテルだという事を実感した事が決め手となりました。私は、大学時代ゼミ活動で地域密着型の宿泊施設でイベントや集客等のプロジェクトを行っていました。弊社は糸満市のお祭りやハーリーなどイベントへの参加、糸満の日(1/10)には市民限定のワンコインランチブッフェを行っている事を知りました。学生時代学んできた事・興味をもっていた事との一致、会社の雰囲気が良かったことが決め手になりました。
Q3.現在、就職活動をしている学生さんへのアドバイスをお願いします。
就職活動中は不安が大きいと思います。私もその一人でした。しかし、立ち止まっていては何も起こりません。やりたいこと、将来どのような自分になりたいかを考え1つでも強い気持ち(軸)を持つと気持ちが明確になると思います。就職活動は自分自身を見つめ直す貴重な時間だったと今更ながら実感しています。自己分析が一番大変だと思いますが、時間をかけた分だけ将来に繋がってくると思います。就職活動、頑張ってください。
Q1.就職活動中で気をつけた事(意識した事)、または「こうしておけばよかった」と感じた点はありますか?
私が就職活動中で気を付けていた事は、笑顔と自分の意見をしっかり伝えるということです。笑顔はどんな言葉よりも相手の心に残るものなので、日頃から笑顔は意識していました。しかし、観光業をする上で英語は必須ですが、英語が苦手なので、もう少し早く英語を学習しておけば良かったと現場に出て英語の大事さを日々痛感しております。
Q2.この会社を選んだ「決め手」は何でしたか?
私は、接客のサービスを極めるということにおいて、リゾートホテルに就職したいという気持ちが強くありました。その中でも地域の人達と関わる事が多く地域密着型なホテルという事もあり、このホテルを選びました。特に、糸満の行事の1つでもある「糸満ハーレー」や「地域のクリーン活動」にも参加できるという点に、とても魅力を感じました。
Q3.現在、就職活動をしている学生さんへのアドバイスをお願いします。
就職活動中は、不安や焦りで自分を見失うこともあると思います。そんな時こそ、自分を見失わず、自分自身が正解だと思う道に進んでいけばいいと思います。説明会や企業訪問にも積極的に参加し、自分から動いてできる事は全てやるような気持ちで就職活動に挑むのが1番だと思います。