株式会社 佐久本工機(ホームセンターさくもと)
- 業 種
- 製造
- 卸売・小売・流通
- 航空・運輸・物流
1960年8月に那覇市安里で佐久本嘉春が「佐久本金物店」を創業したのが当社の始まりです。一軒の金物店からスタートし、「機販リース事業部」「ハウス事業部」「ホームセンター事業部」の3つの事業部となり、実績を積み上げ、さらなる発展を目指しています。
大切なのは、お客様への“おもてなしの心”と“やる気”です。人に喜んでもらうことに幸せを感じ、夢や目標に向かい、前向きに仕事に取り組むことのできるそんな貴方を歓迎します。
- 企業情報
- 採用情報
- イベント情報
- OG・OB
インタビュー
本社所在地 | 〒901-2131 沖縄県浦添市牧港1丁目61番18号 |
---|---|
地図 |
|
TEL | 098-877-7479 |
FAX | 098-879-1435 |
HP | https://sakumoto.co.jp/recruit/ |
事業内容 |
■機販リース事業部 |
設立年月 | 昭和49年8月(※創業は昭和35年8月8日) |
代表者名 | 代表取締役社長 佐久本 嘉幸 |
資本金 | 9,990万円 |
従業員数 | 300名 |
年間売上高 | 87億2,100万円(令和3年3月) |
沿革 |
【昭和】 35年8月8日 「佐久本金物店」として個人創業(那覇市安里) 40年9月 名称を「佐久本工機」に改める 41年3月 第1回機械工具展示会開催 44年4月 那覇市上之屋に移転合資会社「佐久本工機」に改組 48年7月 浦添市牧港(現在地)に移転 48年9月 第3回展示会開催 49年10月 名護営業所開設 53年6月 有限会社サクモト建機リース設立(リース部門分離独立) 54年4月 八重山出張所設立 57年9月 スーパーハウス生産開始 57年12月 ホームセンター浦添店オープン(1号店) 【平成】 元年11月 サービスセンター営業開始(サクモト建機より分離吸収) 2年10月 創立30周年記念 第13回大展示会開催 2年11月 西原工場開設(ハウス生産工場) 3年12月 ホームセンターコザ店オープン(2号店) 5年7月 山内営業所開設(ハウス部門が移転) 6年11月 創立33周年記念 第15回大展示会開催(まかせな祭) 8年2月 ホームセンターとよみ店オープン(3号店)(イオンタウン内) 8年4月 ホームセンターなご店オープン(4号店)(イオンタウン内) 9年7月 ホームセンター浦添店リニューアルオープン 9年8月 資本金を10,312万円に増資 10年7月 サクモト建機リース部門を分離吸収 11年4月 豊見城展示場開設(ハウス部) 13年11月 浦添展示場開設(ハウス部リフォーム部門新設) 15年11月 機販リース事業部浦添営業所 港川へ移転 16年4月 ホームセンター ネーブルカデナ店オープン(5号店) 16年10月 ガーデンハウス さくもとオープン(HC浦添店向かい) 17年8月 豊見城出張所開設(機販リース部) 17年12月 リフォーム部を山内営業所へ移転統合 18年5月 北部展示場開設 19年11月 ホームセンター浦添店ペット館オープン 19年11月 豊見城展示場を浦添展示場へ移転 22年5月 機販リース事業部にてAED(自動体外式除細動器)取り扱い開始 22年10月 佐久本租賃有限公司(台湾法人)設立 25年1月 ハウス事業部南部展示場開設 25年8月 機販リース事業部 豊見城営業所開設 28年4月 ホームセンターとよみ店リニューアルオープン 28年8月 ハウス事業部南部展示場 八重瀬町に移転オープン 28年10月 機販リース事業部 具志川営業所開設 【令和】 元年7月 ホームセンターコザ店リニューアルオープン 2年3月 ホームセンターなご店移転オープン( ザ・フォレストモール名護内) |
支店・支店事業所 |
■機販リース事業部 商品管理課/沖縄県中頭郡北中城村瑞慶覧666-4 中部機材センター/沖縄県中頭郡北中城村瑞慶覧666-4 産機販売課/沖縄県中頭郡北中城村瑞慶覧666-4 サービスセンター/沖縄県中頭郡北中城村瑞慶覧666-4 豊見城営業所/沖縄県豊見城市字与根330番地 具志川営業所/沖縄県うるま市字具志川 2846-2 西原営業所/沖縄県中頭郡西原町小那覇1433-1 北部営業所/沖縄県名護市大北3-32-5 南部営業所/沖縄県島尻郡八重瀬町伊覇187-1 久米島営業所/沖縄県島尻郡久米島町仲泊194-1 ■ホームセンター事業部 本 部/沖縄県浦添市牧港1-61-18 浦添店/沖縄県浦添市牧港1-61-18 コザ店/沖縄県沖縄市南桃原4-28-1 とよみ店/沖縄県豊見城市根差部710(イオンタウンとよみ内) なご店/沖縄県名護市字名護4513(ザ・フォレストモール名護内) ■ハウス事業部 山内営業所/沖縄県沖縄市山内2-33-7 南部展示場/沖縄県八重瀬町字外間96-1(南部徳洲会病院斜め向かい) 名護展示場/沖縄県名護市大北3-32-5 西原工場/沖縄県中頭郡西原町小那覇1135 西原アルミ工場/沖縄県中頭郡西原町小那覇1365 ■本社総務部 本社/沖縄県浦添市牧港1-61-18 |
採用実績データ |
【採用実績(学校)】 <大学> 名桜大学、琉球大学、沖縄県立芸術大学、沖縄国際大学、沖縄大学、沖縄職業能力開発大学校(応用課程)、亜細亜大学、国士舘大学、名古屋産業大学、東京国際大学 <短大・高専・専門学校> 沖縄女子短期大学、沖縄情報経理専門学校名護校 【採用実績人数】 2021年度 大卒5名 短大卒1名 高卒1名 2020年度 大卒1名 専門卒2名 2019年度 大卒3名 |
求める人物像 |
お客様に対して明るい笑顔、元気な挨拶のできる素直な方。 お客様はもちろんのこと、共に働く従業員に対しても、気配りのできる方。 できない理由を考えるのではなく、できる方法を考え自ら行動できる方。 |
||||
---|---|---|---|---|---|
募集職種 |
【機販リース事業部 】 営業職 技術職 【ハウス事業部】 営業職 技術職 【ホームセンター事業部】 販売職 レジ職 技術職 【各事業部】 事務職 |
||||
職務内容 |
【機販リース事業部】 <営業職> ・建設機械、産業機械のレンタル及び販売営業 <技術職> ・建設機械の修理(油圧ショベル、発電機等の修理) ・産業機械の修理(旋盤、フライス盤、バンドソー、溶接機等の修理) 【ハウス事業部】 <営業職> ・展示場へご来場されたお客様の対応 ・成約されたお客様へのアフターフォロー業務 ・ハウス設置現場確認等の調整業務 ・電話等のお客様問合せに対応 <技術職> ・軽量鉄骨住宅製作作業 (溶接工、内装、外装、設備、電気等各担当業務) 【ホームセンター事業部】 <販売職><レジ職> ・ホームセンター店舗内ので接客 ・商品陳列 ・売場ディスプレイ作成 ・パート、アルバイトの教育 <技術職> ・カーピット作業(オイル交換・タイヤ交換・オーディオの取付け等) 【各事業部】 <事務職> ・経理、総務、庶務、労務 ※入社後は、経理業務から担当いただきます。 |
||||
採用予定人数 | 10名 | ||||
募集学部・学科 | 全学部・全学科 | ||||
応募期間 | 2022年3月28日(月)~2022年5月22日(日) | ||||
応募資格・条件 |
2023年3月に大学、短大、高専、専門学校を卒業/卒業見込みの方 および既卒者で2020年4⽉1⽇以降に大学、短大、高専、専門学校を卒業された⽅も対象です。 【機販リース事業部】 普通自動車運転免許(AT限定不可) 【各事業部・事務職】 日商簿記3級 必須(2級あれば尚可) |
||||
必要書類 |
1、WEBエントリーシート 2、成績証明書 3、卒業(見込)証明書 ※2・3は筆記試験時に持参 |
||||
応募方法 | マイナビ2023よりエントリー後、WEBエントリーシート(My Career Box)をご提出ください。 | ||||
選考方法・選考基準 | WEBエントリーシート、筆記試験(一般常識テスト・小論文・適性テスト)、面接 | ||||
採用スケジュール |
【1、エントリーシートのご提出】 3月28日(月)より受付開始 <第1回目〆切> 4月 8日(金)23:59 <第2回目〆切> 4月20日(水)23:59 <最終締め切り>5月22日(日)23:59 【2、一次選考】 ≪事務職以外の方≫ 筆記試験(一般常識+作文)+ WEB適性テスト ≪事務職の方≫ 筆記試験(一般常識+作文)+ 事務職適性テスト※当社会議室にて <第1回>4月16日(土) <第2回>4月28日(木) <第3回>5月25日(水) 【3、二次選考】 面接(WEB) 5月中旬~5月下旬頃 【4、最終選考】 役員面接(対面) 6月中旬頃 |
||||
勤務地 |
県内各地(沖縄本島および久米島) ※配属部門によって異なります。 ※初年度は久米島以外 |
||||
勤務時間帯 |
【機販リース事業部】 8:30~17:30 ※実働7.5時間(休憩90分) 【ハウス事業部 】 8:30~17:30 ※実働7.5時間(休憩90分) 【ホームセンター事業部 】 9:00~21:15 ※実働7時間~9時間45分(休憩90分~120分)※シフト制 【各事業部 事務職】※ホームセンター除く 8:30~17:30 ※実働7.5時間(休憩90分) |
||||
給与 |
【大卒】 月給170,600円 【短大・高専・専門卒】 月給158,000円 ※諸手当含む いずれも2021年度実績 |
||||
昇給 | 年1回 | ||||
賞与 |
業績による 2020年度実績8月・12月・4月の3回支給 |
||||
諸手当 | 諸手当 8,000円/月 | ||||
休日・休暇 |
【機販リース事業部】 隔週休2日制 日曜・祝日・月2回土曜日・旧盆(2日)・夏季休暇(2日)・年末年始休暇 【ホームセンター事業部 】 シフト制 月8日休 【ハウス事業部 】 隔週休2日制 日曜・祝日・月2回土曜日・旧盆(2日)・夏季休暇(2日)・年末年始休暇 ※営業職のみ交代で日曜の出勤あり。その際は、平日へ振替休 【各事業部・事務職】 隔週休2日制 日曜・祝日・月2回土曜日・旧盆(2日)・夏季休暇(2日)・年末年始休暇 ※全事業部1年単位の変形労働時間制を採用 |
||||
保険 | 社会保険完備 | ||||
福利厚生 |
・退職金制度あり(勤続2年以上) ・制服貸与 ・車通勤可(無料駐車場あり) ・慶弔見舞金制度 ・育児、介護休業制度あり ・業績還元手当金制度 ・永年勤続社員表彰 ・優秀社員表彰 ・ホームセンターさくもと社員割引 |
||||
教育研修制度/人事制度/各種制度 |
・資格取得支援制度(会社が必要と認める資格についてテキスト代や受験費用の補助) ・新入社員導入研修→フォローアップ研修(入社半年後)→2年目社員研修(入社1年後) ・階層別研修 |
||||
お問い合わせ連絡先 |
|
||||
地図 |
|
開催日 | イベント名 |
---|---|
現在イベント情報はありません。 |
Q1.現在の仕事内容について教えてください。
小型機械から大型機械などの幅広いレンタル品のメンテナンス・修理などを行っています。予約の入ったレンタル品の準備や返却された機械を次のお客様に問題なく出せる状態にしています。
Q2.この会社を選んだ「決め手」は何でしたか?
就職活動をしていた時、最初は業種一本に絞っていたのですが、他の業種を聞いてみようと思い、説明会に参加しました。そこでいつも利用しているホームセンターとは別に機械などのレンタルも行っている事を知りました。
よりさくもとの事を知りたくなり、調べていく中で、ホームページに掲載されている佐久本社長のインタビュー映像を見て、たくさん共感する事がありました。また、自分自身小さい頃、機械が好きだったので、展示会を見学する中で、「この会社で働きたい」という思いが強くなりました。
Q3.現在、就職活動をしている学生さんへのアドバイスをお願いします。
「自己分析・他己分析」をしっかりやる事。就職活動では、自分がどういう人なのかを短時間で伝えなければいけないので、まずは自分の能力や性質、強みや弱みなど自分の事を知ることが一番大切だと私は思います。また、説明会で業種を絞る事もいいけれど、他の業種も聞いてみるのもいいかもしれません。気づけなかった他の業種のいい所も発見できると思います。
Q1.現在の仕事内容について教えてください。
展示場に来店されたお客様に商品の説明や、魅力をお伝えしています。また、現場を直接確認に行き、どういったものを作りたいかお客様と相談しながら具体的な内容を詰めて、お客様の満足のいくような住宅を提案しています。
Q2.この会社を選んだ「決め手」は何でしたか?
私自身は県外の出身なのですが、沖縄で就職したいと思いながら就職活動をしていた際、リクルートサイトの条件検索で佐久本工機を見つけました。さくもとのホームページに掲載されていた社長のインタビュー映像を見たところ、従業員を大切にしていることが感じられました。また、実際にいくつかの事業部を見学して社内の雰囲気も良かったため、佐久本工機を選びました。
Q3.現在、就職活動をしている学生さんへのアドバイスをお願いします。
就職活動中は合同企業説明会や会社訪問、インターンシップに積極的に参加することも大事です。その先でたくさんの企業を見て体験してみることが大事だと思います。現在はコロナの影響で直接企業にいけないこともあると思いますが、その企業を知るために一番良い方法は直接行ってみることです。その中で自分に一番合っている企業を決めるのが良いと思います。
Q1.現在の仕事内容について教えてください。
私はホームセンターさくもとで園芸に所属しています。園芸の仕事内容は主に、青物(植物)の管理・販売に園芸資材(土、物置など)の販売も行っています。
Q2.この会社を選んだ「決め手」は何でしたか?
初めは通っていた専門学校で専攻していた職種を探していたのですが、ある日先生から「別の職種も見てみたら」と多数の求人を紹介されました。その中に佐久本工機があり、調べてみると多種多様な部門があることを知りました。そしてここなら新しい知識を沢山得られると思い入社を決めました。
Q3.現在、就職活動をしている学生さんへのアドバイスをお願いします。
沢山の企業、その中から就職先を探すのは大変だと思いますが、私は積極的に企業説明会へ参加し、先生や周りの人たちに相談すると意外と見えていなかった職種やその情報が見えてきたので、視野を広く持ち自分に合った就職先を探してみるといいと思います。