医療法人徳洲会 静岡徳洲会病院
- 業 種
- 医療・介護
〇静岡徳洲会の理念
◎生命を安心して預けられる病院
◎健康と生活を守る病院
〇理念の実行方法
1)年中無休・24時間オープン
2)地域に貢献する医療を提供します
3)患者さまの権利を尊重します
4)患者さまからの贈り物は一切受け取りません
5)医療技術・診療態度の向上にたえず努力します
〇看護部基本理念
『患者中心の看護』やさしさと思いやりのこころで
病む人に寄り添い『こころに届く看護』を提供します
- 企業情報
- 採用情報
- イベント情報
- OG・OB
インタビュー
本社所在地 | 〒421-0193 静岡県静岡市駿河区下川原南11-1 |
---|---|
地図 |
|
TEL | 054-256-8008 |
FAX | 054-256-8020 |
HP | http://shizutoku-kango.com/ |
事業内容 |
内科、循環器内科、消化器内科、神経内科、心療内科、外科、脳神経外科、心臓血管外科、肛門外科、整形外科、リハビリテーション科、形成外科、小児科、耳鼻咽喉科、歯科口腔外科、放射線科、泌尿器科、精神科、産婦人科、皮膚科、リウマチ科、病理診断科、麻酔科 |
設立年月 | 2005年4月1日 |
代表者名 | 山之上 弘樹 |
従業員数 | 444名 (2021年4月1日現在) |
沿革 |
2005年3月:医療法人沖縄徳洲会 静岡徳洲会病院 竣工式・開院祝賀会 2005年4月:医療法人沖縄徳洲会静岡徳洲会病院として診療開始 許可病床数 505床(一般403床、療養102床) 2005年8月:泌尿器科開設 2005年9月:心療内科開設、放射線科休止 2006年3月:放射線科開設 2006年8月:医師臨床研修として基幹型臨床研修病院の指定を受ける 2007年6月:眼科開設 眼科休止 2009年5月:肛門外科開設 消化器科を消化器内科、循環器科を循環器内科へ名称変更 2012年6月:介護保険施設 静岡徳州苑 開設 2012年7月:耳鼻咽喉科開設 2013年2月:リウマチ科開設 人工関節センター開始 2014年4月:499床(一般病床403床、療養病棟96床)へ病床変更 2015年10月:眼科開設 2017年4月:医師会加入 2020年7月:回復期リハビリテーション病棟開棟 2021年8月:公益財団法人日本医療機能評価機構による病院機能評価受審 2021年10月:医療法人沖縄徳洲会と医療法人徳洲会が合併し、医療法人徳洲会静岡徳洲会病院となりました |
グループ会社・子会社・ 関連会社 |
・介護老人保健施設 静岡徳州苑 ・社会福祉法人恵心会 小坂の郷 |
採用実績データ |
■九州・沖縄地方 <沖縄県> ・那覇看護学校 ・ぐしかわ看護専門学校 ・浦添看護学校 <宮崎県> ・都城医療センター附属看護学校 <福岡県> ・福岡水巻看護専門学校 <熊本県> ・熊本労災看護専門学校 ・熊本保健科学大学 ※その他都道府県別の採用実績データは、当院看護部ホームページに掲載しております。 |
求める人物像 |
■看護部理念を体現するため、以下の項目を重視しております。 ①傾聴力 ②共感力 ③問題解決力 ④向上心 ■患者様の生命と健康を守り、安心・安全な看護を提供するために、プロフェッショナルとして生涯にわたり学び続けることができる人財を求めております。 |
||||
---|---|---|---|---|---|
募集職種 | ■看護師(正看護師) | ||||
職務内容 | ■看護業務 | ||||
採用予定人数 | ■15名程度 | ||||
応募期間 | ■2022年4月1日~2023年3月31日 | ||||
応募資格・条件 | ■2023年3月看護師免許取得見込みの方 | ||||
必要書類 |
■履歴書(写真貼付) ■卒業見込証明書 ■成績証明書 |
||||
応募方法 |
■当院看護部ホームページよりアクセスしていただき、採用試験申込みフォームよりお申込み手続きをお願いいたします。お申込み後、必要応募書類を静岡徳洲会病院看護部採用担当まで郵送またはご持参ください。 ▼静岡徳洲会病院看護部ホームページ 〇URL:https://shizutoku-kango.com/ |
||||
選考方法・選考基準 |
《一次選考》 書類選考 《二次選考》 面接試験(個人形式)・小論文(800~1200字以内) |
||||
採用スケジュール |
■一次選考 〇履歴書・成績証明書・卒業見込証明書を担当者宛にご郵送下さい。選考通過の場合、担当者よりご連絡致します。※書類選考を通過しなかった場合は、書類をご返送致します。 ■二次選考 〇採用面接当日は、個人面接(30分)・作文(60分)です。採用面接日は調整可能ですのでお気軽にご相談ください。※合否は、後日採用担当よりご連絡致します。 |
||||
勤務地 | 静岡県(静岡徳州会病院:静岡県静岡市駿河区下川原南11-1) | ||||
勤務時間帯 |
■二交替制 ■【日勤】8:30 ~ 17:00 ■【夜勤】16:30 ~ 翌9:00 ※その他早出・遅出勤務等あり(配属部署により若干異なる場合がございます) |
||||
給与 |
■看護大卒:296,170 円 (主要手当87,170円 含) ■短大3年卒:290,746 円 (主要手当86,546円 含) ■短大2年卒:287,130 円 (主要手当86,130円 含) ■看護学校3年卒:290,746 円 (主要手当86,546円 含) ■看護学校2年卒:287,130 円 (主要手当86,130円 含) <主要手当内訳> ※主要手当には、調整手当と夜勤手当(1回15,000円/4回分)が含まれます。 ※その他、通勤手当・住宅手当・時間外手当・配偶者手当・家族手当あり。 |
||||
昇給 | ■昇給:年1回 | ||||
賞与 | ■賞与:年2回(7月・12月) | ||||
諸手当 | ■通勤費(全額支給※距離に応じて)、住宅手当(上限24,000円)、配偶者手当、家族手当(第2子まで5,000円)、時間外手当、夜勤手当(2交代制・1回/15,000円)、特殊勤務手当など | ||||
休日・休暇 |
■年間休日110日(月8日以上) ■年次有給休暇(入職3ヵ月後3日、6ヶ月後7日、以降毎年11日~最大20日附与) ■特別有給休暇(慶弔等) |
||||
保険 | ■健康保険・雇用保険・労災保険・厚生年金・徳洲会グループ共済など | ||||
福利厚生 |
■看護師寮 〇単身寮・家族向け寮・メゾネットタイプなどあり。※ご案内は空室状況によります。また入寮期限は3年間です。 〇1DK / 月額15,000円(駐車場1台含む) 〇2LDK / 月額25,000円(駐車場代除く) ■たんぽぽ保育園 〇24時間対応可能な院保育園※他の幼稚園と同施設の二重保育も可能です。 〇月額:10,000円 ■医療費還付制度 〇月々3,000円以上かかった医療費が還付されます。※対象者は本人・配偶者・お子様・ご両親です。 ■健康診断(人間ドック・PEC-CTドック) 〇職員ご家族も通常健康診断やPET-CTが優待価格にてご利用できます。 |
||||
教育研修制度/人事制度/各種制度 |
《教育制度》 ■新人ローテーション研修 ■クリニカルラダー ■院内留学 ■プリセプター制度 ■eラーニング学習 ■シミュレーションルーム(自己学習室)完備 ※各詳しい内容は当院看護部ホームページを参照ください。 《各種制度》 ■認定看護師・特定行為資格取得支援制度 〇対象条件:実務経験5年以上、施設運営上必要と認める認定資格取得を希望する方。 〇処遇・研修費用:研修費用は施設負担、固定給が保障されます。※資格取得後は3年以上の継続勤務が条件となります。 〇 認定資格手当:各取得資格内容に応じた諸手当を算定致します。 |
||||
お問い合わせ連絡先 |
|
||||
地図 |
|
開催日 | イベント名 |
---|---|
2023年度静岡徳洲会病院インターンシップ
|
Q1.入職を決めた理由は何ですか?
実家から通える病院を探していたときに、静岡徳洲会病院のホームページを見つけました。就職試験を受けたいとメールで申し込みをした際に、大学生の時も実習で来たことがなかったため病棟の雰囲気が分からないことを伝えると、是非来てくださいと病院側から招待していただき、とても良い病院だなと感じました。実際に病棟見学をさせていただいた時もただ見学するだけでなく、点滴を作らせてもらったり、おむつ交換をしたりと実際に体験させていただくことが多く、業務をよく理解することができ、静岡徳洲会病院で働きたいという気持ちが強くなりました。
Q2.病院選びで重視したポイントは何ですか?
1番は実家から通えることでした。看護師は大変な仕事だと思っていたため、仕事で疲れて家のこともやらなければならないという状況はどちらも続かないなと思い、仕事に慣れるまでは、親に頼ろうと考えました。次に急性期で働きたいと言うことでした。他にも病棟の雰囲気やどんな先輩たちが居るのかなどは気になりました。
Q3.看護師として、苦労した・嬉しかった・良かったエピソードはありますか?
患者さんの疾患やリスク、現在の状態など何に注意して観察をしていくべきか、どんな薬を内服し、点滴をしているか、初めてだらけでプリセプターさんや先輩たちに教えてもらうばかりでした。しかし、自分でも疾患について勉強したり、質問して教えていただいたりしながら、徐々に理解できていき学べることが多く、とても良い病棟だと感じながら毎日業務を行っています。
最初は採血や点滴のインサイト、吸引など1人でできず先輩たちに助けていただくことばかりでしたが、1人でできる技術が増えていき、だんだん自信がついてきました。
Q1.入職を決めた理由は何ですか?
一つは静岡徳洲会病院理念に強く共感したことです。優しさと思いやりの心を持ちやむ人に寄り添い心に届く看護を提供すると言う理念です。自分の長所である優しさと思いやりを生かしながら看護を行い理念に貢献できると考えたからです。二つ目は病棟の雰囲気を体感したことです。インターンシップに参加させていただき病棟の雰囲気や患者さんとの接し方を見学できたことで自分が働いたときのイメージやこんな看護になりたいと望みを持てたことが入職を決めた理由です。その他は給料面なども少し気にしながら自分の満足のいくものであったことも理由の一つです。
Q2.病院選びで重視したポイントは何ですか?
1番は自分にあった病院かどうかです。今後長く働く職場を決める際に自分が続けていける場所でるかを重視しました。そのためインターンシップに参加し現場の雰囲気を体験したことで自分に合った成長できる場所だと知ることが出来ました。次に自分のやりたい看護が出来るかも大切です。自分は長所をいかしながら看護したいという思いがありました。自分のやりたい看護を実践するために理念に合う病院を選ぶことが重要だと思い重視しました。その他金銭面や週休など自分の生活にどれだけ余裕が持てるかも気にしながら選びました。
Q3.看護師として、苦労した・嬉しかった・良かったエピソードはありますか?
看護師一年目は基礎技術の習得に苦戦しました。足浴など学生の際に行っていた技術はある程度問題なく行えましたが、吸引や採血など入職してからの技術習得には苦戦しました。特に採血やインサイトは配属前の研修で同期同士で何回も刺し合いながら場数を踏んである程度手技を習得できましたが、配属後は患者さんによって難易度も全く違うためなかなか成功させることが出来ませんでした。患者さんに苦痛を与えることになりますが先輩に指導いただきながら成功例が増えてきたときはとても嬉しかったです。配属後はアセスメントにも苦労しました。同疾患でも患者さんの個別性を見いだしアセスメントする必要があります。先輩に指導いただきながら時間はかかりましたが修正箇所が少なくなってきたときは嬉しさを感じました。
Q1.入職を決めた理由は何ですか?
実家から近く、通勤しやすいと感じたからです。また、病院案内をしてくれた際に、各病棟について丁寧に説明していただけたので自分が将来この病院で看護師として働いているところを想像することができたからです。急性期から慢性期まであり、自分に合った看護を見つけていけると感じました。そして新人研修が充実していると感じたため新人の私でも一から看護を学ぶことができ充実した生活を送ることができると思いました。
Q2.病院選びで重視したポイントは何ですか?
新人研修の内容と自身のキャリアアップにつながるかどうかを重視しました。看護師として働いていく中で新しいことをたくさん覚えるため日々の生活の中でできるかぎり不安をなくしたいと思い充実した研修をうけられる当院を選びました。また将来、認定看護師の取得を目指したいと考えているのでその点でも自分の考える看護師像に近づけると思ったためこの病院にしました。
Q3.看護師として、苦労した・嬉しかった・良かったエピソードはありますか?
覚えることがたくさんあり、自宅に帰ってからの復習が大変でした。また、翌日に新しい看護技術を実施することがあればその予習等も必要になるので勉強時間の確保に苦労しました。嬉しかったことは患者さんにありがとうといってもらえたり、名前を覚えてもらえたことです。先輩方に褒められたときもすごく嬉しかったです。