日本ビジネスシステムズ株式会社 沖縄事業所
- 業 種
- IT・情報通信
世界企業を顧客に持つJBSだから真のITプロフェッショナルになれる!~成長させてくれるなら好きな場所で働きたい。沖縄地域限定正社員採用~
日本ビジネスシステムズ株式会社(以下、JBS)は、法人のビジネス課題を解決するためのデジタルトランスフォーメーションを実現するパートナーです。マイクロソフトなど、世界のITリーダーと連携しながら、業務の生産性を向上するための様々なサービスの提供などを行っています。
JBSは、東京虎ノ門ヒルズ森タワーに本社おき、国内6拠点、海外5拠点で事業展開を行っています。
その中で沖縄事業所は企業の毎日を支えるITのサポート業務を行っています。
システムも飛行機も建物も作ってからが本番!
ちゃんと動き続けることが大切なんです!
【私たちJBS沖縄の目指す姿】
沖縄とJBSをリードする集団になる!
~ 沖縄から世界に通用するエンジニア集団へ
~ 家族・友人に自慢できる企業へ
沖縄での存在意義として東京・沖縄を問わず、
「ITプロフェッショナルであり、地域・社会に貢献できる人材を育成すること」。
単なる仕事のプロフェッショナルで終わらず、
身に付けたスキルや知識を地域に還元していきたい。
それこそが、私たちの目指す姿です。
【私たちJBS沖縄の働きかた RULE】
みんなで会社作り
~本当に良い~働く環境とは何なのかを追求していきたい、またその組織作りをこの沖縄でみんなでしていきたいと思っています。
自分が好きな会社を創る!そんな面白さがJBS沖縄事業所にはあります!
【私たちJBS沖縄のやりがい】
沖縄事業所は『世界的企業の毎日を動かして・支える』役目を持っています。
ITモノづくりではなく、日々お客様が難なく業務を実施できるように沖縄事業所が抱えるエンジニアのナレッジ(知識量)で支えています。
ナレッジを如何に学び、お客様を支えていけるかが重要になります。
自分たちのサービスが毎日社員さんの笑顔に繋がり「あの企業を動かす」一部であることを実感できることが、私たちのやりがいです。
- 企業情報
- イベント情報
- OG・OB
インタビュー
本社所在地 | 〒900-0036 沖縄県那覇市西2-15-1沖縄パナソニック特機株式会社2F |
---|---|
地図 |
|
TEL | 098-880-3970 |
FAX | 098-880-6016 |
HP | https://www.jbs.co.jp/ |
事業内容 |
私たちJBS沖縄事業所は、「Customer First」の企業理念を元に、 |
設立年月 | 1990年10月 |
代表者名 | 代表取締役社長 牧田 幸弘 |
資本金 | 5億3,963万円 |
従業員数 | 2,250名 |
年間売上高 | 640億円(2019年9月期) |
沿革 |
1990年 ◆10月 東京都港区芝に日本ビジネスシステムズ(株)を設立 1997年 ◆9月 JBS USA, Inc. を設立 2005年 ◆5月 ISMS/BS7799認証取得 2006年 ◆9月 ISO/IEC27001取得 日本テレビとの合弁会社(株)日テレITプロデュースを設立 2012年 ◆10月 シンガポールに現地法人を設立 ◆11月 上海に現地法人を設立 2014年 ◆2月 (株)三菱総合研究所、三菱総研DCS(株)と資本業務提携 ◆6月 メキシコに現地法人を設立 ◆8月 東京都港区虎ノ門に本社移転 ◆9月 マイクロソフト パートナー オブ ザ イヤー2014 2部門受賞 2015年 ◆1月 ISO20000 認証取得 ◆8月 JBS虎ノ門ヒルズオフィスが日経ニューオフィス賞のクリエイティブ・オフィス賞受賞 2015年 ◆9月 マイクロソフト パートナー オブ ザ イヤー 2015 3部門受賞 2016年 ◆5月 沖縄事業所を開設 ◆6月 プライバシーマーク取得 ◆8月 マイクロソフト パートナー オブ ザ イヤー 2016 2部門受賞 ◆10月 JBS トレーニングセンター開設 2017年 ◆2月 香港に現地法人を設立 ◆8月 マイクロソフト ジャパン パートナー オブ ザ イヤー 2017受賞 2018年 ◆6月 2018 Microsoft Country Partner of the Year 受賞 ◆8月 マイクロソフト ジャパン パートナー オブ ザ イヤー 2018受賞 |
支店・支店事業所 |
北海道事業所(札幌) 中部事業所(名古屋) 西日本事業所(大阪) 九州事業所(福岡) 沖縄事業所(那覇) 沖縄事業所 那覇西オフィス(沖縄県那覇市) 豊崎オフィス(沖縄県豊見城市) |
グループ会社・子会社・ 関連会社 |
JBS USA, Inc.(米国) JBS, S.A. de C.V. (メキシコ) JBS上海有限公司(中国) JBS Asia Pacific Pte. Ltd.(シンガポール) JBS HK Limited(香港) |
主要取引先 |
三菱UFJ銀行 (MUFG) みずほ証券 ソフトバンクグループ 日本テレビ放送網 AIGテクノロジーズ ディー・エイチ・エル・ジャパン ナイキジャパン スターバックスコーヒージャパン 本田技研工業株式会社 (HONDA) バンダイナムコ ホールディングス 日本コカ・コーラ株式会社 他:HPをご確認ください。 https://www.jbs.co.jp/aboutus/customer |
採用実績データ |
過去3年間の新卒採用者数 ・2018年度 6名(男女比 3+3) ・2019年度 4名(男女比 2+2) ・2020年度 5名(男女比 4+1) ・2021年度 7名(男女比 3+4) |
開催日 | イベント名 |
---|---|
2021.02.17 |
Job Challenge Day! - JBS 沖縄事業所 1Day インターンシップ- 【満席です】
|
2021.01.28 |
お仕事何やっているの? 早期OGOB座談会
|
2021.02.25 |
お仕事何やっているの? 早期OGOB座談会
|
2021.01.29 |
ここは甘えて飛び込もう! IT業界研究と人事の就活アドバイス
|
2021.02.26 |
ここは甘えて飛び込もう! IT業界研究と人事の就活アドバイス
|
2021.02.12 |
ここは甘えて飛び込もう! IT業界研究と人事の就活アドバイス
|
2021.02.10 |
Job Challenge Day! - JBS 沖縄事業所 1Day インターンシップ- 【満席です】
|
Q1.就職活動中で気をつけた事(意識した事)、または「こうしておけばよかった」と感じた点はありますか?
就職活動中で意識した事は、自己分析です。
長所・短所について、自分ではわからないところもあったので、同級生や先輩・後輩などに自分の長所・短所を聞いて自己分析をしていました。
「こうしておけばよかった」と感じたことは、ESの作成についてです。
ESの作成が遅くなってしまい、自分が志望する企業の面接に間に合わないことがあったので、早めに作成したほうがよかったと感じました。
Q2.この会社を選んだ「決め手」は何でしたか?
一番の理由は、「会社の雰囲気」です。
企業説明会に参加し、実際に社員さんとお話ししてみて、JBSは「人」を大事にした企業だと感じたからです。「カスタマーファースト」の考え方はもちろん、社員のアイデアを話す機会や普段の感謝の気持ちを伝える制度があり、そこに魅力を感じました。
また、人材育成に力をいれており、資格取得のための勉強会や研修などが多くありIT初心者でも安心して入社できる会社だと思いました。
Q3.現在、就職活動をしている学生さんへのアドバイスをお願いします。
自分の興味がない分野の企業説明会にも積極的に参加することをオススメします。
企業説明会に参加することで、興味がある企業の選択肢が広がりますし、自分の向き・不向きについて再確認できます。
また、自分を飾らずに「自分らしさ」を伝えることで、面接でうまくいくことが多かったので、自己分析を重ねて「自分らしさ」を見つけていくのもいいと思います。
Q1.就職活動中で気をつけた事(意識した事)、または「こうしておけばよかった」と感じた点はありますか?
就職活動で意識していた点としては、社会人として成長できる会社を探すことです。そのため、就職活動当初は進む分野を決めず、できるだけ多くの合同説明会に参加し、多くの情報を収集できるように意識しました。
気を付けなくてはいけない点としては、会社説明会等をすっぽかしてしまわないようにすることです。印象が悪くなってしまう可能性があるので、手帳やメモなどで日程をしっかり管理しておく習慣を身に着けるようにしましょう。
Q2.この会社を選んだ「決め手」は何でしたか?
初めての就職、さらには「IT」という未知の分野を学んでいくにあたって、学びやすさ、過ごしやすさは非常に重要だと考えていました。会社説明会で訪問した際にJBS社員とお話しする機会がありましたが、どの方も人当たりが良く、社内の雰囲気の良さが伝わり社内に清潔感にあふれていたこと、文系の学生も募集していたことから社内研修に期待ができたことが「ここで働きたい!」と思う大きな決め手となりました。
Q3.現在、就職活動をしている学生さんへのアドバイスをお願いします。
就職する会社を選ぶ際には給料を重視したり、楽しさを重視したり、自分の培ってきた能力を発揮できる所を選んだりと様々な基準があると思います。それらの兼ね合いをうまくとって自身が最も成長できると思える職を探すことが大切です。
周りと比べる必要はないので、焦らずしっかりと準備をして企業へ提出する書類の期限だけは遅れないように気を付けながら頑張ってください。
Q1.就職活動中で気をつけた事(意識した事)、または「こうしておけばよかった」と感じた点はありますか?
今後一緒に働くことになる「人」とのフィーリングが合うかを重視していた為、説明会に積極的に参加しました。興味のある業種だけではなくいろいろな企業の説明会に行くことで自分の就職に対して重視している核が見つけられると思います。
いろいろな企業の情報を集めるうちに資料が多くなりすぎて管理できなくなった時期がありました。断捨離の習慣をつけるのも効果的かと思います。
Q2.この会社を選んだ「決め手」は何でしたか?
1つ目はQ1と同じですが、やはり「人」です。職場環境は人とのフィーリングが合うかによって決まると考えている為、一緒に働きたいと思える人がどれだけいるかを重視しました。合同企業説明会では、企業ごとに従業員の雰囲気がわかるので積極的に参加した方がいいと思います。
2つ目は研修や資格取得のサポートが手厚いことです。報奨金や勉強会にも参加できるので未経験でもどんどんスキルを習得でき、業務に活かせ、自信がつきます。
Q3.現在、就職活動をしている学生さんへのアドバイスをお願いします。
就職活動は長くなると気持ちが緩むときがあるので、しっかり休みながら自己分析を続けることが重要です。
実際に働くと楽しいですよ!
大変なこともありますが楽しい思い出になるので就活を満喫してください。